【11/2(日)tokoro.で開催】クラフトビールやスパイスカレー、コーヒーや焼き菓子も!食とインテリアで特別な1日をご案内
- 日常のコト
- 建築・インテリア

皆さんこんにちは。 インテリア担当兼インテリアショップ「tokoro.」を運営している三上です。 今日は11月2日(日)にtokoro.主催で開催する【tokoro. marche】のご案内と、その準備の様子をお届けします。 【tokoro. marche】 日 時:2025年11月2日(日)11:00~18:00 場 所:tokoro.(リノベスランド花レ内) 札幌市西区八軒5条東4丁目1−19 ※イベント詳細はこちら
RENOVESのインテリアショップ「tokoro.」のアイアン家具を作りました!
- 日常のコト
- 建築・インテリア

こんにちは !棟梁大工の油谷(アブラヤ)です♪ 今回は私がフルオーダーにて製作させていただいた『tokoro.』のディスプレイ家具誕生秘話をお話したいと思います^^
15年越しに出会った雑誌で見た建物
- 日常のコト
- 建築・インテリア

こんにちは、デザイナーの高田です。 これは2010年、15年前のお話です。当時私は社会人1年目の23歳でした。 設計事務所に勤めさせていただいており、雑誌やインターネットで全国の建築写真をよく拝見しておりました。 当時衝撃を受けた建物で記憶に残っているのが三分一博志さんという方が設計した展望台でした。 まず「なにこれ、、?」というのが最初の印象でした。 展望台?まわりのメッシュみたいのなに?気になるなぁ、、という感情を抱いたのを覚えています。 そしてもう一つ。 遠藤秀平さんが設計した防災ステーションです。
光と影を楽しむ
- 日常のコト
- 建築・インテリア

こんにちは!デザイナーの嶋守です。 最近私が体感した、光と影の面白さについて少しお伝えします。 出かけたときにふと目に入った外観。 建物の真ん中に中庭があって、ちょうどお昼どきだったので太陽が真上から差し込んでいてすごく明るい空間になっていました。 白いタイル調の壁は、ただの平らな壁と違い光の当たり方で陰影が生まれます。 そのおかげで、同じ壁なのに角度や時間帯で表情がコロコロ変わり、シンプルなのに動きがあり見ていて全然飽きないな~と思いました^^ 「同じ素材なのに、光で別物に見える」ってなんだか不思議です。 こういう小さな発見があると暮らしがちょっと楽しくなり、お家がもっと好きになれる気がします…! 自然光が当たる外壁だけでなく、内装でもタイルや壁紙、塗装などは、照明の光の当て方次第でさまざまな表情をみせてくれます。 そこにインテリアの面白さがあります! RENOVESの打合せブースは、物が見えやすい昼白色で統一…ではなく、 あえて電球色の照明を使っていたり、ブースごとに壁の色や空間のデザインを変えています。 自然光だけでなく、いろんな照明や空間の違いで見え方が変わる、その面白さを一緒
【9/21(日)開催】ふらっと楽しむ小さな暮らし展「花と植物、インテリア」
- 日常のコト
- 建築・インテリア

皆さんこんにちは。 インテリア担当兼インテリアショップ「tokoro.」店長の三上です。 9月4日にオープンしたインテリアショップ「tokoro.」ですが、おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただき、この場をかりて感謝を申し上げます。 作家さんの器や、暮らしに取り入れやすい花器などのインテリア雑貨をメインにお取扱いしています。そんなtokoro.より、皆さんにお花と雑貨のコラボイベントのご案内です。 ふらっと楽しむ小さな暮らし展 「花と植物、インテリア」 日 時:9月21日(日)11:00~17:00 場 所:札幌市西区八軒5条東4丁目1-19 リノベスランド花レ 駐車場:隣接する「リノベスランド横」に5台分ございます。 ※どなたでも無料でご入場いただけます。
【9/4オープンしました!】おむすびと豚汁の「daria by ジーバーFOOD」とインテリアショップ「tokoro.」
- 日常のコト
- 建築・インテリア

こんにちは!RENOVESの泉谷です。 ついに、9/4(木)じーちゃんばーちゃんが作るおむすびと豚汁のお店「daria by ジーバーFOOD」と器や花瓶、暮らしの道具が並ぶRENOVESのインテリアショップ「tokoro.」がオープンしました!
建方でわかる木造住宅の工法!
- 日常のコト
- 建築・インテリア

みなさんこんにちは、ディレクターの玉木です。 先日、現在進行中の新築物件で建方の作業が完了しました! この【 建方(たてかた)】とは、建物の柱や梁などの構造材を組み立てて骨組みを作る工程のことで、木造の建築では上棟(棟上げ)までの一連の作業を指すことが一般的です。 工事現場の近くを通った時に時折目にする光景で、見慣れていない方にはとても珍しい場面かと思います。 そんなときどき目撃する工事現場で、『何か少し様子が違うな?』と感じた事はありませんか? それは木造住宅の骨組みを作る工程にも工法の種類があり、各社で採用している工法に違いがあるからです。 木造の住宅では大きく分けて【 在来工法(ざいらいこうほう) 】と【 ツーバイフォー工法(枠組工法) 】の2種類があり、他の工法もありますがこの2種類どちらかを軸にする応用した工法になります。 【 ツーバイフォー工法 】は、アメリカやカナダで発展した規格の木材で枠組みしたパネルを、主要な構造材として使用し箱状の空間を作っていく工法です。 パネル状にした壁や床、天井などの『面』で建物を支える『面構造』を特徴としています。
【9/4 オープン】器や花瓶、暮らしの道具が並ぶRENOVESのインテリアショップ「tokoro.」
- 日常のコト
- 建築・インテリア

皆さんこんにちは。 インテリア担当の三上です。 RENOVESのSNSでもお知らせておりましたが、この度2025/9/4(木)にインテリアショップ「tokoro.」がオープンいたします!オープン後はRENOVESのオーナー様に限らずどなたでもご来店いただけますので、お気軽にお越しください◎ 「tokoro.」 住 所:札幌市西区八軒5条東4丁目1−19 リノベスランド花レ(リノベスランド横) 営業時間:11:00〜17:00(水曜・日曜定休) ※定休日は変更になる場合がございます。 Instagramはこちら
KIITO|デザイン・クリエイティブセンター神戸へ行ってきました!
- 日常のコト
- 旅行・街歩き

こんにちは、デザイナーの宮島です。 札幌でも30度を超える日が当たり前になり、すっかり夏本番ですね。 少し前ですが、一人で帰省した際に、ずっと気になっていた「KIITO|デザイン・クリエイティブセンター神戸」へ行ってきました。