大工さんのお仕事とは

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
大工さんのお仕事とは

こんにちは!棟梁大工/ディレクターの油谷です!   今回はお家づくりの代表格「大工さん」に少しふれていきたいと思います!

続きを読む

デザイナー社内勉強会のご紹介!

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
デザイナー社内勉強会のご紹介!

こんにちは!サポートデザイナーの竹田です。 今回は弊社デザイナーでおこなっている社内勉強会についてご紹介します。   弊社では定期的にお引渡し前のオーナー様のお家にて、デザイナーの勉強会をしています。 写真はRENO CAFEも開催させていただいた「hwyl」でおこなった勉強会の風景です。 担当デザイナーである小林さんが説明してくださいました!

続きを読む

大工道具「鉋(かんな)」についてご紹介

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
大工道具「鉋(かんな)」についてご紹介

こんにちは!大工の山谷です。 今回は大工道具のひとつ、鉋(かんな)について紹介します。 鉋は木の表面を削って仕上げたり、材料の厚さを薄くする、面を取るなどなど色々な使い方があります。鉋仕上げのメリットは、表面がツルツルスベスベになることや、水や汚れをはじくなど機能的なメリットもあります。昔は必需品でしたが、今は使いこなせたらかっこいい道具、のような存在です。 あまり出番のなくなってしまった鉋ですが、鉋の削り屑(削り華と呼んでいます)の薄さを競う大会が毎年開催されています。削り華の薄さはなんと約3〜5ミクロンの世界。ちなみにサランラップは10ミクロンくらいです。そんな削り華を使って、お花を作ることもでき、樹種によって色の違いを楽しむことができます。 私たちも使うことは少なくなりましたが、鉋はDIYでも活躍します。使い方は様々ありますが、上手に使えばDIYのレベルがぐっと上がります! 大工さんってかっこいいですね!   山谷

続きを読む

もうすぐ春ですね

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
もうすぐ春ですね

こんにちは、世良しのぶです。 毎年のように、ご近所の方々と雪かきをしながら交わされるコミュニケーション 「今年は、雪が少なくて過ごしやすいですね」の前期 「やはり帳尻合わせで、きちんと雪はふりますよね」の中期 「これでもう、終わりですかね、あともう一回くらいは降りますかね」「え!来週天気予報、雪マークなんですか?」の後期   高齢の方がお住まいになるお家の雪かきほど、美しい仕上がりが多くて頭が下がります。 私も、年々雪かきの腕が磨かれていたら嬉しいなと思います!   リノベスの会社前は早朝除雪車が入るのですが、除雪車が帰ってしまった後に雪が降った日は、出勤後、雪かきからスタートです! 雪をかく際に使う、力の入れ方もどんどん上手になっております✊   皆様もそれぞれ雪とのドラマが今年もあったかと思いますが、雪まつりも終えました!お雛祭りもやってきます! もうすぐ春がきますね☺️✨ それぞれの季節を楽しみたいなと思います!   世良しのぶ

続きを読む

八軒で進行中の新築現場から〜耐震性能について〜

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
八軒で進行中の新築現場から〜耐震性能について〜

こんにちは、デザイナーの高田です。 今回は西区八軒にて進行中の新築現場をお伝え致します。   最近、お客様とお話させていただくときに「性能」についてお問い合わせをいただくことがございました。 一言で「性能」といっても様々ございます。 断熱、耐震、エネルギー消費量、バリアフリー、などなど。 今回は「耐震」の性能についてお話させていただこうと思います。

続きを読む

新築住宅メーカーから転職して一年。RENOVESの“他とは違う”特徴とは

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
新築住宅メーカーから転職して一年。RENOVESの“他とは違う”特徴とは

こんにちは。コンシェルジュの村上です。 この2月1日で、昨年の入社からちょうど1年が経ちました。 それまでは新築住宅を専門に取り扱う住宅メーカーに長く勤めておりましたが、RENOVESでの仕事では新築住宅のみならず、戸建てとマンションのリノベーション、部分的なリフォーム、住宅から店舗へのリノベーションなどなど、様々なご計画に携わることができ日々楽しく過ごしております。 せっかくの機会ですので、RENOVESの特徴を、コンシェルジュとしての視点からお伝えしてみたいと思います。

続きを読む

理想が叶う造作家具!

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
理想が叶う造作家具!

こんにちは!デザイナーの嶋守です。 私は今、デザイナーの宮島に付いてお客様の打合せや現地調査に同行したり、日々作図のサポートをしております。 今回はそんな私の仕事内容をご紹介します!   こちらの写真は造作でつくる洗面台の打合せの様子です。 実はリノベスランドの2階にあるキッチンには、ホワイトボード兼マグネットがつけられる壁があります! この壁を利用して、立体で見たときの実際の洗面台の幅や高さのサイズ感を感じ、どこに何を収納するのかたくさん書き出していき、床にはマスキングテープで平面のイメージを膨らませ、一緒に試行錯誤して打合せを進めていきます。 机上のお話だけではなく、立ち上がってリアルサイズを体感しながら打合せすることでよりイメージが共有できていると思います。

続きを読む

初めての「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」に参加してきました!

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
初めての「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」に参加してきました!

こんにちは!コンシェルジュの池田です。 今回は、私たちが加盟しているリノベーション協議会の一大イベント、リノベーション・オブ・ザ・イヤーに初めて参加してきたので、その様子をレポートします! このアワードは、リノベーションの魅力や可能性を広く発信するためのもの。 全国から集まった施工事例の中から、トレンドや最先端のデザイン・アイデア・想いが詰まった作品が選ばれます。   2013年からスタートしたリノベーションオブザイヤーですが、今まで参加したことがなく。RENOVES初の試みで応募することになりました。 施工金額別に4つのカテゴリーがあり、なんと今回は、私たちの事例が2つのカテゴリーでノミネート! 226作品から66つのノミネートの中に入ったことがなかなか凄いことでした! 2つの事例を担当してくれたデザイナーの宮島さんと一緒に、東京で開催される授賞式に出席することになりました。

続きを読む

はじめまして!大工の柳原です!

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
はじめまして!大工の柳原です!

2024年6月に入社いたしました、大工の柳原です。少しだけですが、自己紹介させてください。 大工をはじめて7年、まだまだ勉強中です。女性の大工ということで珍しがられるのですが、今は結構いるんですよね。YouTubeなんかで検索すると女性大工の頑張ってる姿が見られると思います。   私が大工になったのは、木材が好きだったからです。 元々は林業の方の勉強をしていたのですが、いざ就職するとなった時に、自分で木を使って何か作れるようになりたい、と思って大工になりました。 家具屋さんや建具屋さんも選択肢にはあったのですが、人の生活に絶対必要な”家”を作る方に魅力を感じました。   大工になってからは、力もないし、立体は苦手だしで大変だったのですが(今でも大変です)、ものづくりが楽しくてここまでなんとかやってきました。 そして、やっぱり大工さんってかっこいいんですよね。「私もかっこいい大工さんになるんだ」と思いながら毎日仕事をしています。   RENOVESとの出会いはInstagramでした。 新しくものを作るのももちろん好きなのですが、古い

続きを読む
次へ