光と影を楽しむ
- 日常のコト
- 建築・インテリア

こんにちは!デザイナーの嶋守です。 最近私が体感した、光と影の面白さについて少しお伝えします。 出かけたときにふと目に入った外観。 建物の真ん中に中庭があって、ちょうどお昼どきだったので太陽が真上から差し込んでいてすごく明るい空間になっていました。 白いタイル調の壁は、ただの平らな壁と違い光の当たり方で陰影が生まれます。 そのおかげで、同じ壁なのに角度や時間帯で表情がコロコロ変わり、シンプルなのに動きがあり見ていて全然飽きないな~と思いました^^ 「同じ素材なのに、光で別物に見える」ってなんだか不思議です。 こういう小さな発見があると暮らしがちょっと楽しくなり、お家がもっと好きになれる気がします…! 自然光が当たる外壁だけでなく、内装でもタイルや壁紙、塗装などは、照明の光の当て方次第でさまざまな表情をみせてくれます。 そこにインテリアの面白さがあります! RENOVESの打合せブースは、物が見えやすい昼白色で統一…ではなく、 あえて電球色の照明を使っていたり、ブースごとに壁の色や空間のデザインを変えています。 自然光だけでなく、いろんな照明や空間の違いで見え方が変わる、その面白さを一緒
まど-マド-窓
- 日常のコト
- 学び

こんにちは、デザイナーの高田です。 今回は「まど」について少し書いてみようと思います。 プランが概ね固まる段階で同時にまどについてお客様とお話を進めていきます。 まどを決めるってなかなか頭を使います。 ・明るさ ・換気 ・横幅 ・高さ ・取付高さ ・寒さ ・開き方 ・コスト 様々なことを考慮して一つずつ丁寧に決めていきます。
中古マンション購入+リノベーションで知っておきたいポイント 〜後編〜
- 日常のコト
- 学び

こんにちは!デザイナーの宮島義直です。 前編では、マンションリノベーションを検討する上で知っておきたい、共用部と専有部の違いや、間取り図によく出てくるPS(パイプシャフト)についてお話ししました。 前編はこちらから 後編となる今回は、RENOVESのデザイナーが、お客様の中古マンション探しに同行する際に「リノベーションしやすいかどうか」という視点から、具体的にどんなところをチェックしているのかをご紹介します! ①既存の設備や配管の位置を確認しよう!
中古マンション購入+リノベーションで知っておきたいポイント 〜前編〜
- 日常のコト
- 学び

こんにちは!デザイナーの宮島義直です。 最近、札幌でもマンションリノベーションの需要が高まっており、RENOVESにもお問い合わせをいただくことが増えてきました。 中古マンションを購入してリノベーションを考える方も増えているので、今回はそんなときに役立つポイントを 前編・後編の2回に分けて わかりやすくまとめてお伝えします! ① 中古マンションの共用部と専有部の違いを知ろう!
家の中をあたたかくする魔法のふとん「グラスウール」
- 日常のコト
- 学び

こんにちは、ディレクターの遠堂です。 今日は、私たちが工事している北海道札幌の地域で使っている「グラスウール」についてお話しします。 グラスウールってなに? グラスウールは、細かいガラスの繊維でできた断熱材です。 家の壁の中に入れることで、外の寒さを防ぎ、家の中の暖かさを守ります。 まるで家に「魔法のふとん」をかぶせるようなイメージです! どうして断熱材が大事なの? 冬に暖房をつけても、家の壁に断熱材がないと、温かい空気が外に逃げてしまいます。 逆に、夏は暑い空気が家の中に入ってきてしまいます。 でも、グラスウールのような断熱材がしっかり入っていると、家の中の温度を快適に保てるんです! また、断熱性能が低いと、暖房や冷房の効きが悪くなり、エアコンの電気代も高くなります。 省エネの観点からも、適切な断熱材を入れることがとても大切です。 厚みを増やせば、その分断熱性能も向上します。 グラスウールのすごいところ 燃えにくい:ガラスでできているので火に強く、安全性が高い! 音も吸収する:外の騒音をやわらげ、静かな室内環境を作れる! 結露を防ぐ:しっかりした施工で、
お正月休暇中に見た映画たち!
- 日常のコト
- 学び

明けましておめでとうございます。デザイナーの竹田です。 皆様、お正月はゆっくりお休みできましたでしょうか? 私はというと、時間がたっぷりあったのでお家で映画・ドラマ・TV番組を見まくりました。 今回は、映画好きの竹田がお正月休みで見た映画をご紹介いたします。
自宅でもできる家づくりの方法
- 日常のコト
- 学び

こんにちは!RENOVESの池田です。 コロナウイルスの影響で外出を制限されていらっしゃる方が多いかと思います。家づくりを始める方にとって外出制限があると、家づくりがなかなか進まない!と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 中古住宅の見学、ショールームで設備をみたり、完成見学会に行ったり、相談に行ったり…。どれも人に会う必要があったり、外出が必要なものばかりですね。 そこで本日は外出しなくても、自宅でできる家づくりの方法をまとめたいと思います!家づくりをスタートしたばかりの方、必見です! 自分のことを知ろう 意外とわからないのが自分のこと。自分がどんなことが好きで、どんなときに幸せを感じるのか考えてみましょう。ストレスに感じることも大切です。自分のことを知ることで、ものやことを決めるときの判断基準になります。 家族のことを知ろう 自分のことがまとまったら、配偶者やお子様など家族のことを改めて知りましょう。人それぞれ好きなことは違います。それぞれの好きをまずは認め合い、想像の幅を広げていきましょう。新たな一面が見えてくることも多いですよ! 家ができたらしたいこと
麦味噌づくりを学ぶ
- 日常のコト
- 学び

先日、発酵食品をメインに行っているお料理教室に参加する機会がありまして、麦味噌作りを習ってきました。
OWNDAYS(オンデーズ)
- 日常のコト
- 学び

この言葉を最近見かけたかたいらっしゃいますでしょうか。 札幌市内、札幌近郊に最近出店が続いているメガネ・サングラスなどの販売を行っているOWNDAYS(オンデーズ)さんのお話。 創業は1989年、そこから一度は人気店になったのですが徐々に陰りが出て、2008年に巨額の債務超過に陥り倒産寸前だった会社を、田中修治さんという方が70%の株式を取得に大幅な構造改革を行い 企業を再生させました。 今では日本に留まらず世界12カ国、300店舗以上に成長した企業です。 そこには、今までになかったお客様へのサービスを付け加えたことが大きいとのことです。 例えば「1年間レンズの見え方を保証」、「遠近両用に慣れない場合、通常にレンズに無償交換」などなど。 お客様のことを思ってのサービスが充実しております。