洞爺でボート三昧
- 日常のコト
- 料理・食事

こんにちは!大工の山谷です。先日洞爺に遊びに行ってきました。 洞爺湖と言えばスワンボートでしょうか? 最近スワンボートも進化したようで、エンジン付きスワンボートが登場していました!小型漁船に付いているようなエンジンがそのままスワンボートにくっついています。 足漕ぎのスワンボートよりも遠くに行けるので、岸から離れて湖のど真ん中に浮いてる感があります。たまに通る遊覧船の波が若干恐怖でした。 誰でも操縦できるので、お子さんにも楽しいアクティビティだと思います。
石狩にある絶品ピザの店『RIPPLE』
- 日常のコト
- 料理・食事

こんにちは!RENOVESの泉谷です。 少し前になりますが、大好きなピザ屋さんへ行ってきました! 石狩市厚田にあります『RIPPLE』です。 こちらのお店は、薪を使って石窯で焼いているため、生地がとても美味しいです!もっちり感がありながらも重くないためぺろりと食べてします^^
【9/4オープンしました!】おむすびと豚汁の「daria by ジーバーFOOD」とインテリアショップ「tokoro.」
- 日常のコト
- 建築・インテリア

こんにちは!RENOVESの泉谷です。 ついに、9/4(木)じーちゃんばーちゃんが作るおむすびと豚汁のお店「daria by ジーバーFOOD」と器や花瓶、暮らしの道具が並ぶRENOVESのインテリアショップ「tokoro.」がオープンしました!
私のおすすめ!札幌の絶品スコーンの店舗を3つご紹介
- 日常のコト
- 料理・食事

皆様こんにちは!最近スコーンの魅力に取り憑かれ、様々なスコーンを探求しているデザイナーの小林です。 魅力はなんといっても素朴な優しい風味と、食感ではないでしょうか。 探求の結果、食感には、ふんわり・しっとり・ザクザク・ホロホロの4つのバリエーションがあることを発見し、スコーン好きな人は、8割の確率でカロリーメイト好きという統計が取れました。(※小林調べとなります。感覚です。) 本日は私のおすすめスコーン店を3つ紹介させていただきます◎ 1.BAKE SHOP amaoto
【9/4 オープン】じーちゃんばーちゃんが作るおむすびと豚汁のお店「daria by ジーバーFOOD」
- 日常のコト
- 料理・食事

みなさん、こんにちは!ジーバーFOODマネージャー栗栖里穂です♪ いよいよ 2025年9月4日(水)、札幌に「daria by ジーバーFOOD」がオープンします! 「daria」という名前には、この場所リノベスランド花レならではの物語があります。 dariaの由来 ここが花レになるずっと前、ひとりのおばあちゃんが暮らしていました。 お隣の建物で「ダリアの苗」を販売していたその姿を、地域の方々はいまも懐かしそうに語ります。 「腰の曲がったおばあちゃんが住んでいて、隣でダリアの苗を売っていたんだよ」「桜の花びらを箒ではいていたり、お花のお手入れも丁寧だったよね」 そのおばあちゃんは生前、「わたしがいなくなったら、この家は壊さずに、地域のシニアが集まれる場所にしてほしい」と願っていたそうです。 私たちはその想いを知ったとき、自然と背中を押されるような気持ちになりました。 この場所はずっと大切にされてきた。だから今、ジーちゃん・バーちゃんが集い、人が笑顔になる食堂をつくることができるのだと。 そんな記憶と願いを受け継いで──「daria by ジーバーFOOD」という名前が生まれました。
何が来るかな?
- 日常のコト
- 料理・食事

みなさんこんにちは!最高齢スタッフ仙座です 私は幼少のころから料理が大好きで、ジャンルにこだわらず何にでも挑戦した派人間です。 最近は嫁の職場のYさんが、親戚が漁師さんで一家は魚に飽きて孫の果てまで魚に見向きもしないとか、私達からしたら何とも贅沢な話で、私が魚好きでどんな魚でも捌いてしまうとYさんが知ってからは、季節の新鮮な魚を頂ける幸せな環境にあります♪ 春にはサクラマスやカレイ、まもなく秋鮭・・・ ところが最近はビックリ食材が届くことがたまにありチャレンジ精神に火が付く事案が発生しています!! 【事案1 アンコウ】 アンコウ(石狩産)私のセルフ包丁人経験の中でも未経験。 吊るし切りという手法(アンコウを吊るして口から水をいれて膨らませて捌く)が紹介されていますが、YouTubeで検索してみると普通にまな板の上でも捌けると判明!格闘すること2時間。。。
【九州旅行】器と雑貨巡りが教えてくれた「どこで・どんな気持ちで過ごすか」の大切さ
- 日常のコト
- 建築・インテリア

皆さんこんにちは。 インテリア担当の三上です。 先日3泊4日の九州旅行に行ってきました。現地は連日35℃近い熱気に包まれておりましたが、雑貨とカフェ、そしてお酒を中心に佐賀・長崎・熊本・福岡を巡ってきたので、記事にしてみます。もし興味があれは読んでみてください。笑 時系列は無視して、カメラに収めて印象に残った光景をお届けします。
【夜パフェ専門店 Parfaiteria PaL】で初締めパフェ!
- 日常のコト
- 料理・食事

皆さんこんにちは。大工の柳原です。 先日、今さらながら初めて締めパフェを食べました!行ってきたのはこちらのお店↓ 【夜パフェ専門店 Parfaiteria PaL】 行って初めて知ったのですが、有名店リゾッテリアガクの系列店でした。待ち時間20分、階段まで並んでおり期待感が高まります! メニューを撮り忘れてしまったのですが、5つのパフェが季節限定、1つが通年メニューでした。季節ごとに5つもパフェを考え出すなんてすごいですね…。 私が頼んだのは、メロンがメインの<アンスリウム>というパフェ。美しいですね。店員さんには上から下までスプーンを差し込んで食べることをおすすめされましたが、とても難しいです!結局上から順番に食べることに。
Tacos de Carnitas の話
- 日常のコト
- 料理・食事

Que onda, ¿cómo estás? コンシェルジュの村上でございます。 毎年、夏の気配を感じ始めると、私はなぜか決まって「タコスが食べたい」という気分になります。あの手軽さと、爽やかな香辛料とライムの風味が、暑さにぴったりです。 今日は、私がふだん自宅でつくった“タコスの楽しみ方”をご紹介したいと思います。