料理・食事|日常のコト
シフォンケーキの研究
Category|
                                    - 日常のコト
 - 料理・食事
 
                                                            こんにちは。RENOVESの池田です。
いつもはおつまみを作るのですが、たまにシフォンケーキを作りたくなります。きっかけは、「大人も子どもも大好きなお菓子が作れたらなぁ」という気持ちからでして。
そんなとき本屋で出会ったのが、全卵をつかったレシピのなかしましほさんのシフォンケーキの本でした。シフォンケーキといえば、卵白多めのレシピが多く、残った卵黄をどうしたらいいか問題があったわけです。そんなことを考えるのは面倒だなと思っていた矢先だったので、いい出会いとなりました。
                                                            味はそれなりによいところまで来たのですが、肝心なのは焼き上がりです。
                                                            ここです。二層になっていますね。
                                                            何度トライしても二層になってしまうシフォンケーキ。悩みを抱えていたので、Facebookでぼやいてみたところ、弊社のお客様からコメントをいただきました。
焼き縮みという現象のようです。
コツは「焼き縮みは、すぐにひっくり返す。素早くひっくり返す。ポンポンたたく。しっかり冷めるまで逆さのまま。」
さすがお料理の先生です。ご指導ありがとうございます。
                                                            スーパーで卵をたっぷりと仕入れて、シフォンケーキづくりに精を出そうかと思った矢先、なぜか煮玉子熱が高まってしまい、そちらに卵を使ってしまっている状況。ちなみにこの煮玉子レシピ、最高ですよ。
シフォンケーキの研究成果について、またご報告します。
                                                            まいにち食べたい”ごはんのような”シフォンケーキの本
著なかしましほさん
池田