RENOVESの日常|日常のコト

新築住宅メーカーから転職して一年。RENOVESの“他とは違う”特徴とは

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
新築住宅メーカーから転職して一年。RENOVESの“他とは違う”特徴とは

こんにちは。コンシェルジュの村上です。

この2月1日で、昨年の入社からちょうど1年が経ちました。

それまでは新築住宅を専門に取り扱う住宅メーカーに長く勤めておりましたが、RENOVESでの仕事では新築住宅のみならず、戸建てとマンションのリノベーション、部分的なリフォーム、住宅から店舗へのリノベーションなどなど、様々なご計画に携わることができ日々楽しく過ごしております。

せっかくの機会ですので、RENOVESの特徴を、コンシェルジュとしての視点からお伝えしてみたいと思います。

新築住宅メーカーから転職して一年。RENOVESの“他とは違う”特徴とは

特徴その1:リノベーションか、新築か。戸建てかマンションか。の前にどんな人で、どんな暮らしがしたいかが大事。

RENOVESは、お客様がどんな人で、どんな暮らしがしたいか、を一番大事にしています。

そのため、はじめは中古住宅を購入してリノベーションしたいと思い相談にいらした方が、どんな暮らしがしたいかを突き詰めた結果、マンションを購入+リノベーションにて理想の暮らしを実現されたり、ご両親の家を引き継いでリノベーションを考えていた方が、同じく理想の暮らしを突き詰めて検討した結果、新築住宅に建て替えることで暮らしを実現されるということがRENOVESとの家づくりでは起こり得ます。

当初のお客様のご希望を実現するのは大事なことですが、お客様が(お客様自身も気づいていない)本当に実現したい暮らしを実現するということが一番大事なことと考えています。

新築住宅メーカーから転職して一年。RENOVESの“他とは違う”特徴とは

特徴その2:窓口は一つで、マンションリノベーションも、戸建てのリノベーションも新築も、なんでも相談ができる。

上述の特徴その1にも通じるところで、文章にすると簡単なようですが、これが実際にやるのはなかなか難しいことです。

というのも、それぞれで異なる知識・経験・技術が必要なためです。

RENOVESのコンシェルジュは、不動産、住宅ローン、税制、補助金について精通していなくてはいけませんが、それが持ち家なのかこれから購入されるのか、マンションなのか戸建てなのか新築なのか、それぞれにおいて仕組みが異なっています。

ご相談にいらっしゃるお客様一人ひとりが異なる想いをもってお越しいただくRENOVESでは、そのすべてにお応えしてできることが求められます。

 

ちなみにRENOVESのベテランデザイナーは、マンションリノベーション、戸建てリノベーション、新築住宅すべてに精通しております。

新築住宅メーカーから転職して一年。RENOVESの“他とは違う”特徴とは

特徴その3:ジャズのセッションのような、お客様との打ち合わせで生まれるデザイン

これはお客様とデザイナーとの打ち合わせを見ていて思うことなのですが、一般的にはデザイナー(ご要望を受けてデザインを提案する人)とお客様(ご要望を出して提案を受ける人)というやり取りが想像できますが、RENOVESの打ち合わせではデザイナーとお客様が一体となり、さながらジャズのセッションのようにお客様の住まいのデザインを作り上げているような印象です。

デザイナーもお客様も遠慮なく、お互いの意見やアイディアを出し合い、一緒に良いものを作り上げようとする熱量があります。

もちろん予算に対しての決定権はお客様にありますが、デザイナーも予算の中でより良いものができるように創意と工夫に余念がありません。

 

いかがでしたでしょうか。

まだ1年余りの経験のうちに、RENOVESならではの特徴について皆様にお伝えできればと思いました。

私もまだ2年目が始まったばかりの発展途上のコンシェルジュとして、今以上の進化を遂げる1年にできればと思います。

 

村上