建築・インテリア|日常のコト
【九州旅行】器と雑貨巡りが教えてくれた「どこで・どんな気持ちで過ごすか」の大切さ
- 日常のコト
- 建築・インテリア

皆さんこんにちは。
インテリア担当の三上です。
先日3泊4日の九州旅行に行ってきました。現地は連日35℃近い熱気に包まれておりましたが、雑貨とカフェ、そしてお酒を中心に佐賀・長崎・熊本・福岡を巡ってきたので、記事にしてみます。もし興味があれは読んでみてください。笑
時系列は無視して、カメラに収めて印象に残った光景をお届けします。

▷【佐賀】アリタセラにて

▷【佐賀】アリタセラにて
「プライベートと仕事は別」と考えてはいるものの、やはり足は器や雑貨に向くもので。
有田焼がたくさん販売されている【アリタセラ】に行ってきました。ディスプレイの仕方によって、器の見え方は本当に変わるんだなと勉強になります。

▷【長崎】1泊目の宿「月と海」

▷【長崎】1泊目の宿「月と海」
1泊目は、長崎県茂木町にある「月と海」という宿に宿泊しました。
元々料亭であった建物をリノベーションしたゲストハウス。各部屋の窓からは海を望むロケーション。暑さにやられた身体を冷やし、夜は地元の居酒屋へ向かいました。

▷【長崎】フルーツバス停
旅行中は4日間終日天候に恵まれ、晴天が続きました。いちごのバス停と一緒に写真を撮りましたが、恥ずかしいのでここでは伏せておきます。笑

▷【長崎】大三東駅
観光スポットとしても有名な長崎県の「大三東駅」にも立ち寄りました。
サインボードが以前の趣のあったものから新しく改修されていたのが少し残念ではありましたが、旅行中に見る海の景色は何時だって気分が高まる気がします。

▷【熊本】黒川温泉 いやしの里 樹やしき

▷【熊本】黒川温泉 いやしの里 樹やしき
2日目に宿泊した温泉宿も素敵で、緑豊かな自然の中で温泉と美味しい料理に癒やされました。
温泉宿の部屋着を着ると、いつも七五三のような風貌になることが私の悩みです。笑

▷【熊本】喫茶 竹の熊

▷【熊本】喫茶 竹の熊
私がこの旅行でとても印象に残ったカフェが、熊本の「喫茶 竹の熊」です。
目の前に広がる田んぼや水庭。普段の暮らしではあまり馴染みが無いような景色に包まれながらいただくアイスコーヒーが美味しく感じました。
料理や飲物の味ももちろん大事ですが「どこで・どんな気持ちで、そしてどんなものを使って過ごすか」が、私にとってはとても大切なことなのだと改めて実感させられた場所でした。この旅行をとおして学んだ一番のことでもあるように思います。

▷【熊本】HOTOLI

▷【熊本】HOTOLI

▷一応ですが、九州っぽい観光もしてますよ!
他には、設計事務所さんが運営している雑貨屋さんを訪れたり、九州といえば!な物もしっかりと堪能しましたが、写真が器や雑貨ばかりなので、詳細は割愛いたします。笑
写真で振り返る九州旅行にお付き合いいただきありがとうございます。

▷【おまけ】九州土産
最後に、九州で買ってきたものたち(一部江別やきもの市で購入したものも混ざっています。)
私はやはりグレーが好きなのだと気づいた旅行でもありました。笑
最後までご覧いただきありがとうございます!
三上