鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

年末年始に実家に帰省した際に「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」に行ってきました。 当館の建築は、1951年に開館した神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館を継承したものです。鶴岡八幡宮の境内に建設されることになり、1951年11月、建築家・坂倉準三の設計で日本初の公立近代美術館として神奈川県立近代美術館は開館しました。開館から65年間にわたる鎌倉館での活動において開催された展覧会は525本を数えましたが、土地の借地契約満了に伴い2016年1月31日をもって旧館での展覧会活動は終了し、同年3月31日に閉館。その後、旧館は神奈川県指定重要文化財(建造物)に指定され、神奈川県から鶴岡八幡宮に土地の返還と合わせて無償譲渡された後、2019年6月、新しい使命をもった鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムとして開館しました。

続きを読む

江別 EBRI

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
江別 EBRI

鉄骨で補強されたレンガ造の建物  

続きを読む

西岡C区画 基礎工事

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
西岡C区画 基礎工事

西岡C区画の工事は順調に進んでおります。 先日のブログにもあったように、北海道の冬の基礎工事といえば風物詩かもしれませんが大きなテントを張ります。 その中を暖めて、コンクリートの強度がでるようにしていきます。

続きを読む

札幌軟石

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
札幌軟石

今日は札幌軟石の石切場をご紹介します! 昔は色んなところで採掘していた札幌軟石も今ではこの一箇所だけとなってしまったそうです。。。      

続きを読む

京都のブルーボトルコーヒー

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
京都のブルーボトルコーヒー

先日、京都のブルーボトルコーヒーに行ってきました。  

続きを読む

みんなの森

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
みんなの森

先日の岐阜旅行の一番の目的はここ 岐阜メディアコスモスの訪問です。  

続きを読む

【有名建築巡り】vol.2「水の教会(夜ver)」

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
【有名建築巡り】vol.2「水の教会(夜ver)」

【有名建築巡りシリーズ】連載2回目となる今回は北海道勇払郡 占冠村中トマムにある安藤忠雄先生の「水の教会」です。

続きを読む

【有名建築巡り】vol.1「モエレ沼公園 ガラスのピラミッド」

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
【有名建築巡り】vol.1「モエレ沼公園 ガラスのピラミッド」

学生時代から建築を見ることが趣味で休日は建築家の作品を見に出かけ、自分の糧にしています。 最近は建築もアートの一種として様々な業種の方が見学に来られるようになりましたので、より建築の魅力を多くの方々に知っていただくために「有名建築巡り」をシリーズ化していきたいと思います。 連載初となる今回はモエレ沼公園にある「ガラスのピラミッド」です。

続きを読む

500年前のDEN

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
500年前のDEN

DENとは、巣、ほら穴を意味する言葉です。  

続きを読む
前へ
次へ