オリジナル什器の製作
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
お引渡しさせていただいたお客様からご紹介いただき、札幌市内の専門学校様よりお仕事をいただいたときのお話です。
下駄箱DIY
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
こんにちは!RENOVESの世良です。 いつもこの玄関に出ている靴をなんとかしたいと思っていました。 なかなか毎回扉を開けて靴を出し入れするのって面倒なんですよね。 なので今回簡単に出し入れできる下駄箱が欲しいと思い作ってみました。
見せる筋交いで遊ぶリノベーション
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
間取り変更リノベーションで出てくる、構造上抜けない壁。「ブレース」とも呼ばれる斜めに入った「筋交い」や柱は建物の耐震性を支えているため、丸ごとなくしてしまうことはできません。 しかし、柱や筋交いはそのまま見せて、視線が抜けるようにすれば、ひとつながりの大空間をつくることは可能です!それによって新築にはない、リノベーションならではの味わいが生まれることも。 抜けない柱と筋交いをうまく演出して見せた施工例をご紹介します。
アイディアの具現化
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
今回は自分が学生の頃にやっていたことを紹介します。 建築の分野ではコンペと呼ばれる設計を競うコンテストのようなものがあり、主催者のお題に対して様々なアプローチから作品を提案していきます。 このときは「新しい茶室」がお題で、それに対してカラーコーンを使った茶室を提案しました。
北海道産蝦夷山さくらで製作ダイニングテーブル
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
先日材木屋さんにお伺いし、良いさくらの無垢材を見つけました。 なかなかこのワイドは出回らないそうです。(だいたい40cmぐらいの幹です) 「道産の蝦夷山さくら」という樹木です。 これを加工し、製作ダイニングテーブルを作ります! 完成しましたらまたご報告致します! 高田
妖怪変化の術
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
ハイ!
自宅のデッキをメンテナンス
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
こんにちは!現場監督の世良です。 自宅の2階デッキ部分をそろそろメンテナンスしなきゃな~と思い、重い腰を上げました。
足場の上から
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
札幌市東区で進行中の注文住宅の現場のこと。 足場に上ると、地上からは全く見えなかった「つどーむ」が小さく見えました。
RENOVES COMOの塗装
- 日常のコト
- モノづくり・DIY
こんにちは。遠堂です。 今回はRENOVES愛車いすゞのCOMOについてです。 こちらの車、日産キャラバンのOEM車なのですが入社するまで知りませんでした。そのCOMOを入社してすぐに擦ってしまいまして修理することにしたのですが、車の色も変えてしまおうということで昨年末に車屋さんに場所をお借りして全塗装してきました。 上の写真は塗装前です。