空き家の活用としてのリノベーション。補助金活用でお得に

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
空き家の活用としてのリノベーション。補助金活用でお得に

こんにちは!RENOVESの水谷です。 先日、建築士事務所に所属している建築士全員に3年に一度受講が義務付けられている建築士定期講習に参加してきました。当社に所属する建築士は全員この講習を定期的に受講して、建築の最新知識を習得しております。 その講習の中で、リノベーションによる既存建物ストックの活用の重要性がクローズアップされていたのが非常に印象的でした。 平成30年(2018年)の総務省の調査によると総住宅数に占める空き家の割合は、13.6%で合計850万戸弱だそうです。そして、東洋大学教授の野澤千絵さんが65歳以上の高齢者のみがお住まいの住宅を「空き家予備軍」としており、総務省調査をもとに計算すると「空き家予備軍」の総住宅数に占める割合は全国平均で約25%とのことでした。 空き家と予備軍を合わせると、近いうちにおよそ40%が空き家になってしまうとの計算になります。非常に大きい数字ですよね! 当社は、国土交通省が推進しております「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の事業者登録をしております。持ち家の方も、既存住宅を購入されてリフォームされる方も活用できる補助金となっております。公的な

続きを読む

自宅でもできる家づくりの方法

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
自宅でもできる家づくりの方法

こんにちは!RENOVESの池田です。 コロナウイルスの影響で外出を制限されていらっしゃる方が多いかと思います。家づくりを始める方にとって外出制限があると、家づくりがなかなか進まない!と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 中古住宅の見学、ショールームで設備をみたり、完成見学会に行ったり、相談に行ったり…。どれも人に会う必要があったり、外出が必要なものばかりですね。 そこで本日は外出しなくても、自宅でできる家づくりの方法をまとめたいと思います!家づくりをスタートしたばかりの方、必見です!   自分のことを知ろう 意外とわからないのが自分のこと。自分がどんなことが好きで、どんなときに幸せを感じるのか考えてみましょう。ストレスに感じることも大切です。自分のことを知ることで、ものやことを決めるときの判断基準になります。 家族のことを知ろう 自分のことがまとまったら、配偶者やお子様など家族のことを改めて知りましょう。人それぞれ好きなことは違います。それぞれの好きをまずは認め合い、想像の幅を広げていきましょう。新たな一面が見えてくることも多いですよ! 家ができたらしたいこと

続きを読む

麦味噌づくりを学ぶ

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
麦味噌づくりを学ぶ

先日、発酵食品をメインに行っているお料理教室に参加する機会がありまして、麦味噌作りを習ってきました。

続きを読む

OWNDAYS(オンデーズ)

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
OWNDAYS(オンデーズ)

この言葉を最近見かけたかたいらっしゃいますでしょうか。 札幌市内、札幌近郊に最近出店が続いているメガネ・サングラスなどの販売を行っているOWNDAYS(オンデーズ)さんのお話。   創業は1989年、そこから一度は人気店になったのですが徐々に陰りが出て、2008年に巨額の債務超過に陥り倒産寸前だった会社を、田中修治さんという方が70%の株式を取得に大幅な構造改革を行い 企業を再生させました。   今では日本に留まらず世界12カ国、300店舗以上に成長した企業です。 そこには、今までになかったお客様へのサービスを付け加えたことが大きいとのことです。 例えば「1年間レンズの見え方を保証」、「遠近両用に慣れない場合、通常にレンズに無償交換」などなど。 お客様のことを思ってのサービスが充実しております。  

続きを読む

久住有生 展

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
久住有生 展

先日東京のGINZA SIXで開催された久住有生(くずみなおき) 展を見てきました。 最近ドキュメンタリー番組などでも取り上げられる機会の多い左官職人さんで、最近オープンしたMUJI HOTELなどの有名商業施設から、重要文化財まで手掛けています。 当日はご本人も会場にいらっしゃいましたが、オーラが凄い、、、 とても庶民が話しかけられる雰囲気ではありませんでした。。。残念。

続きを読む

インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその5

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその5

インテリア ライフスタイル – Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその4の続きです。今回が最終回です。 今回のインテリアライフスタイル展で最も印象的だったブースのご紹介です。 Semple lifeというブランドになりますが、圧倒的な世界観、素晴らしかったです。こちらは外観。

続きを読む

インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその4

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその4

インテリア ライフスタイル – Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポート3の続きです。今日は、薪ストーブのご紹介です。 展示会では、衣食住に関わる商品を沢山知ることができるのと、普段なかなか見る機会の少ない海外の商品にも沢山出会う事ができます。 そんな中でもデンマークのHWam (ワム)という薪ストーブのメーカーからご紹介させて頂きます。

続きを読む

インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその3

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその3

インテリア ライフスタイル – Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその2の続きです。 今回は塗料のご紹介です。 TOMITA株式会社のsoilpaintという商品です。 原材料は全て自然素材でできており、粘土ベースに陶土・石灰・大理石が含まれています。

続きを読む

インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその2

Category|
  • 日常のコト
  • 学び
インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその2

前回に引き続き、インテリアライフスタイル展からのご紹介です。 若干季節外れのクリスマスツリーでデコレーションされておりますが、HALUというブランドの商品で全てマスキングテープで描かれています。

続きを読む
次へ