15年越しに出会った雑誌で見た建物

Category|
  • 日常のコト
  • 建築・インテリア
15年越しに出会った雑誌で見た建物

こんにちは、デザイナーの高田です。 これは2010年、15年前のお話です。当時私は社会人1年目の23歳でした。 設計事務所に勤めさせていただいており、雑誌やインターネットで全国の建築写真をよく拝見しておりました。 当時衝撃を受けた建物で記憶に残っているのが三分一博志さんという方が設計した展望台でした。 まず「なにこれ、、?」というのが最初の印象でした。 展望台?まわりのメッシュみたいのなに?気になるなぁ、、という感情を抱いたのを覚えています。 そしてもう一つ。 遠藤秀平さんが設計した防災ステーションです。

続きを読む

【新築住宅計画】南幌町にて、地鎮祭を行いました

Category|
  • 日常のコト
  • RENOVESの日常
【新築住宅計画】南幌町にて、地鎮祭を行いました

こんにちは、コンシェルジュの村上です。 先日、空知郡南幌町にて新築住宅の建築に向けた地鎮祭を執り行いました。当日は穏やかな空の下、ご家族皆さまにご参加いただき、これから始まる住まいづくりに心を寄せるあたたかな時間となりました。 神主様に祝詞を奏上いただき、土地の神様に工事の安全とご家族の末永い幸せを祈念しました。   ご主人様による「鍬入れの儀」。力強く土を入れていただき、住まいづくりの第一歩を象徴する瞬間でした。

続きを読む

【DIYの参考にも】大工が制作する棚の過程をご紹介

Category|
  • 日常のコト
  • モノづくり・DIY
【DIYの参考にも】大工が制作する棚の過程をご紹介

こんにちは!大工の柳原です。 先日、とある現場で洗面所の棚を製作しました。その様子をご紹介します。 今回製作したのは、縦45㎝×横40㎝×奥行き10㎝の棚です。 造作家具を製作する時は、まず木取りを考えます。木取りとは、元は「原木(丸太)から建築に必要な柱や梁、板材などを製材する際、木材の性質や木目、節の位置などを考慮し、無駄を最小限にしながら最適な部材を切り出す工程のこと」です。 今回は丸太ではなく既に製材してある材料ですが、材料の使い方を考えて切り出すことを全般に「木取り」と呼んでいます。

続きを読む

【BIGBOSSシート】エスコンで野球観戦!

Category|
  • スタッフ
  • 木村茜里
【BIGBOSSシート】エスコンで野球観戦!

みなさんこんにちは!RENOVESの木村です。 今回は久しぶりのプライベートブログをお届けします☺ 少し前になりますが、エスコンでファイターズの試合観戦に行ってきました。 座席はなんと「BIGBOSSシート」です! 新庄監督がダグアウトで座るシートと同じ素材で作られているそうで、座り心地は抜群。座席からの眺望も最高でした。

続きを読む

【お客様インタビュー】ダウンフロアでくつろぐ日常——河原さんご家族の住まいづくり

Category|
  • 日常のコト
  • お客様インタビュー
【お客様インタビュー】ダウンフロアでくつろぐ日常——河原さんご家族の住まいづくり

こんにちは。コンシェルジュの池田です。 10月2日からスタートする完成見学会 RENO CAFE「Hug」。今回は、前回のお客様インタビュー奥様編に続き、ご主人のお声をご紹介します。 最初の打ち合わせで「この人たちとなら」と感じたことが決め手となり、RENOVESで家づくりをスタートされた河原さんご家族。ご主人から伺ったお話をご案内いたします。   Q. RENOVESを選んでいただけた決め手を教えていただけますか。 初回打ち合わせの時の宮島さんの人柄と醸し出す雰囲気、そして何よりスタッフさんの笑顔ですね。   Q. RENOVESとの家づくりはいかがでしたか。 打ち合わせの回数を重ねていく毎に「どんな家になるのだろう」というワクワクが止まりませんでした。   Q. 家づくりで大切にされたことを教えていただけますか。 妥協しない。   Q. 家の中でお気に入りになりそうな場所と、その理由について教えていただけますか。 ソファーと組み合わせたダウンフロア。床暖房も入っています。 もうここから動きません。笑   Q. お打ち合わせ時の思い出

続きを読む

洞爺でボート三昧

Category|
  • 日常のコト
  • 料理・食事
洞爺でボート三昧

こんにちは!大工の山谷です。先日洞爺に遊びに行ってきました。 洞爺湖と言えばスワンボートでしょうか? 最近スワンボートも進化したようで、エンジン付きスワンボートが登場していました!小型漁船に付いているようなエンジンがそのままスワンボートにくっついています。 足漕ぎのスワンボートよりも遠くに行けるので、岸から離れて湖のど真ん中に浮いてる感があります。たまに通る遊覧船の波が若干恐怖でした。 誰でも操縦できるので、お子さんにも楽しいアクティビティだと思います。

続きを読む

【お客様インタビュー】「Hug~毎日帰りたくなる家~」奥さまが語る理想の暮らし|10月2日から完成見学会

Category|
  • 日常のコト
  • お客様インタビュー
【お客様インタビュー】「Hug~毎日帰りたくなる家~」奥さまが語る理想の暮らし|10月2日から完成見学会

こんにちは。コンシェルジュの池田です。 10月2日からスタートする完成見学会 RENO CAFE「Hug」。家づくりを終えたばかりのオーナー様の声をご紹介します。 最初のモデルルーム見学で「この雰囲気、心地いいな」と感じた瞬間が忘れられなかった——。今回お話を伺ったのは、その出会いをきっかけにRENOVESで家づくりを進められた河原さんご家族です。   暮らしのテーマ:「Hug~毎日帰りたくなる家~」 “Hug(ハグ)”は「抱きしめる」というシンプルな行為。人と人が思いやり合い、温もりや安心感を分かち合う意味が込められています。 家に置き換えれば—— ・帰るたびにやさしく抱きしめてくれる安心感 ・家族を包み込むあたたかさ ・外で頑張った自分を受け入れてくれる居場所 川原さんご家族の柔らかくあたたかな雰囲気に寄り添うように、この名前が付けました。 それでは奥様のインタビューをご紹介させていただきます。   Q. RENOVESを選んでいただけた決め手を教えていただけますか。 Instagramやwebサイトで過去の事例を拝見し、どれも素敵だなと感じました。実際に物件を

続きを読む

【家づくりストーリー】こだわりはないと言っていたけれど・・・

Category|
  • スタッフ
  • 宮島明里
【家づくりストーリー】こだわりはないと言っていたけれど・・・

こんにちは。デザイナーの宮島明里です。 今回は来月10月4、5日、11、12日と2週にわたって開催する完成見学会「RENOCAFE」(オーナー様のご厚意で開催させていただきます)。 開催予定のそのお家が、どんなふうに打合せを重ねて、どんな想いで出来上がったかをご紹介します。 ご家族は、30代のご夫婦と、かわいい女の子の3人家族です。 リノベーションを行ったのはご主人がお母様から譲り受けたマンションの一室。 実は、最初は建売の一戸建てを検討されていましたが、紆余曲折あって、マンションをリノベーションするという選択をされました。 「あんまりこだわりはない」とふたり口を揃えておっしゃっていましたが、打合せを重ねていくと出てくる出てくるこだわりポイント!笑 それもなかなかマニアックなこだわりをお持ちのふたり。どんなところにこだわったか、少しだけご紹介したいと思います。

続きを読む

石狩にある絶品ピザの店『RIPPLE』

Category|
  • 日常のコト
  • 料理・食事
石狩にある絶品ピザの店『RIPPLE』

こんにちは!RENOVESの泉谷です。 少し前になりますが、大好きなピザ屋さんへ行ってきました! 石狩市厚田にあります『RIPPLE』です。 こちらのお店は、薪を使って石窯で焼いているため、生地がとても美味しいです!もっちり感がありながらも重くないためぺろりと食べてします^^

続きを読む
次へ