24時間限定!網走監獄へ弾丸往復760kmの旅!
- 日常のコト
- 旅行・街歩き

こんにちは! 棟梁大工/ディレクターの油谷です♪ 皆さんはゴールデンウィークいかが過ごされましたか? 油谷家は息子のサッカーの練習と試合で家族そろっての連休が5月4日〜5月5日の2日間のみ! 5月4日 20:30 (自宅) 私 『突然ですが今から24時間限定で網走監獄行きを決行します!!笑』 家族 『でた!!弾丸旅!!賛成!!笑』 私の急な思いつき & 即行動になれている油谷家ファミリーは驚きません!笑 次の瞬間には皆んなが準備に入ります!そう!団結力がバカなんです!笑 【油谷家 家訓!!団結力と行動力こそすべて!!】 てなことで家族4人とワンちゃんで弾丸旅スタート!
心に残るプレゼンテーション
- 日常のコト
- RENOVESの日常

デザイナーの嶋守です。 やっと外が暖かくなり、あれ見たいな~これ食べたいな~とドライブ欲が高まっている今日この頃です。 今回は私の日々の業務を少しご紹介します。 土地や物件が決まった後、家づくりについて具体的なヒアリングを行います。 夢、憧れ、理想、好きなこと、嫌いなこと、多岐にわたり聞いていきます。 さまざまなお話を聞く中で、お客様の人柄を知れるのでとても充実した素敵な時間です。 お客様自身も質問されることで気づく新たな発見もあり、さらに家づくりを楽しみにしてくれる方が多くいらっしゃいます。
"光で起きる"という、新しい朝の習慣
- 日常のコト
- お役立ち情報

こんにちは。IoTが大好きなコンシェルジュ池田です。 本日は「”光で起きる”という、新しい朝の習慣」についてお伝えいたしますね。 IoT(アイオーティー)って何? IoTとは「Internet of Things(モノのインターネット)」の略で、暮らしの中の“モノ”がネットにつながって、便利に・快適にしてくれる仕組みのこと。私たちの家では、照明やカーテン、テレビまでもがIoT化されていて、日々の暮らしがちょっとずつやさしく、心地よくなっています。 たとえば… •家の照明やカーテン → スマホや声で操作できる •エアコン → 外出先からオンオフできる •ドアの鍵やセンサー → 状況を通知してくれる こうした「生活の中のモノたち」が、Wi-Fiなどでネットにつながることで、人が操作しなくても自動で動く・つながる・気づかせてくれるのがIoTです。 朝、目覚ましの音にイラッとしたことはありませんか? 私は毎朝、カーテンが自動で開き、照明がゆっくり点灯して、心地よく目覚めています。IoTを使って“光で起きる”習慣を始めたのです。 照明は、朝ゆっくり明るくなるように。
私たちらしい暮らしを叶えた“光と調和”の家
- スタッフ
- 池田太志

こんにちは。コンシェルジュの池田です。 今回ご紹介するのは、新築で「自分たちらしい暮らし」を形にされたご家族の家づくりストーリー。 ちょうど家づくりが終了し、これから新しい暮らしが始まろうとしているタイミングで、奥さまにインタビューさせていただきました。 前回、ご主人にお話を伺い、住まいへの想いやこだわりをたっぷりと語っていただきました。(インタビュー記事はこちらから) 今回は、奥さまの目線から見た家づくりの時間をお届けします。 「まるでジャズのセッションのようでした」—— その言葉のとおり、試行錯誤やちょっとしたハプニングも含めて、自由で、温かく、そして楽しい時間だったことが伝わってきます。 「型にはまらない、新築の家づくりってできるの?」 そう思っている方にこそ、ぜひ読んでいただきたいインタビューです。 一言一言に、耳を傾けてくれた。 RENO CAFE(完成見学会)で見たお家が素敵だったこと。 でも、それ以上に心が動いたのは「対話」でした。 こちらの話を最後まで聴いてくれること。 うまく言葉にならない想いも、汲み取ってくれること。 「こんなに向き合ってくれる人たちがいるんだ」
道具が満載!?大工のハイエースの中を大公開!
- 日常のコト
- RENOVESの日常

こんにちは!大工の柳原です。 大工さんといえば、たくさん道具を持っているイメージかと思います。ハイエースに乗っててたくさん道具を積んでて…。 そうなんです。電動工具、エアー工具、手道具、その他諸々たくさんの道具を使って仕事をしています。ある現場の最終日の車の中を撮影してみました。 ハイエース満載、すごい量ですね…。道具の他にも金物や若干の材料も積んでいますが、3分の2くらいは大工道具(二人分)です。 終盤になってくると使わない道具もあるので、少しずつ下げることもありますが、念のため最後までほとんどの道具を置いておきます。
【札幌市南区に5月OPEN】器も料理も素敵な「Loska」さんへ行ってきました
- 日常のコト
- 建築・インテリア

皆さんこんにちは。 インテリア担当の三上です。 先日、5月1日に札幌市南区川沿エリアにオープンした器と喫茶「Loska」さんへ行ってきました。 空間・器・雑貨・お人柄全てが素敵で、心も満たされる時間を過ごすことができました。少し紹介させていただきます◎
理想のカタチは、人の数だけ。“こうすべき”なんて、どこにもない
- 日常のコト
- 建築・インテリア

こんにちは、RENOVESのデザイナー・高田です。 札幌市西区で開催中の完成見学会「RENO CAFE Ensemble」では、高橋様ご夫婦の“想い”が詰まった一棟をご覧いただけます。 5月25日(日)までの期間限定での公開となります。 高橋様の家づくりは、「この場所に住みたい、でも予算が…」という一言からはじまりました。 家づくりには、理想と現実とのあいだで揺れる瞬間が必ず訪れます。 そんな時にこそ、ご夫婦と一緒に「どこを優先し、どこを引き算するか」を真剣に考える。 そんな丁寧な時間の積み重ねが、この住まいには込められています。
【Let's Groove】木村のライブ記録
- スタッフ
- 木村茜里

みなさんこんにちは!RENOVESの木村です。 今回は、「音楽ライブ」と先月RENOVESディレクターの田村さんと一緒に行った「お笑いライブ」についてご紹介します。 こちらの写真は、お笑いライブの時の1枚です。 田村さんは、社内で「写真を撮ると目をつぶってしまう確率が高い」と話題なのですが、私が撮ったこの写真でもしっかり目をつぶっていました(笑) 久しぶりに生でお笑いを楽しむことができ、笑いっぱなしのとても楽しい時間でした。 芸人さんたちの熱量がダイレクトに伝わってきて、さらにお笑いにハマってしまい、、、今年のお笑いライブのチケットも既に何枚か確保しています! まだ行ったことない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。オススメですよ◎
「暮らしに、音と光を」──ご主人が語る家づくりの記憶。
- スタッフ
- 池田太志

こんにちは。コンシェルジュの池田です。 現在、札幌市西区にて新築注文住宅の完成見学会RENO CAFE「Ensemble(アンサンブル)」を開催中です。 “自分たちらしさを、静かに丁寧に奏でるような暮らし”をテーマにしたこの住まいは、 5月25日(日)までの期間限定でご覧いただけます。 本日は、このお住まいを建てられたご夫婦のご主人にお話を伺いました。 5年越しに叶えた夢、家づくりで大切にされたこと、そしてこれからの日々への想い── ぜひ、未来の暮らしを描くヒントとしてご覧いただけたら嬉しいです。 「100社近く調べました。でも、最後は“人”で決めました。」 RENOVESとの家づくりを振り返りながら、ご主人がぽつりと語った言葉です。 「オーナーの暮らしや想いを丁寧に汲み取ってくれる、そんな家づくりができると思ったから。」 膨大な情報の中からRENOVESを選ばれた背景には、“会社ではなく人”への信頼がありました。 「困った時ほど、ありがたかったんです」 家づくりが進む中で、何度も悩み、立ち止まったことも。 でもそのたびに、「これはおすすめしません(笑)」「私が選びますね