お打ち合わせの際のお飲み物、「自家製アイスコーヒー」いかがですか?
- 日常のコト
- RENOVESの日常

こんにちは!RENOVESの三上です。 お打ち合わせにいらしゃったお客さまにお出ししているアイスコーヒーが、「自家製アイスコーヒー」に変わりました!先日、札幌市内でコーヒー豆の卸販売を行っている「杉屋珈琲」さんに美味しいコーヒーの淹れ方をレクチャーしていただき、スタッフ海野、三上で何度か試行錯誤を重ね今週からやっとお出しできるまでに…。
【キャンプ】仲洞爺キャンプ場で自然に癒やされまったり
- 日常のコト
- アウトドア

こんにちは。虫によく刺されてしまうRENOVESの池田です。 蚊だけにはモテモテのようです。 さて、先日の連休に仲洞爺キャンプ場に家族で行ってまいりました。めちゃくちゃ暑くて暑くてたまらない感じでしたが、湖と木々が充実しているおかげで、涼しげに過ごすことができました。 前回は2年前に設計の小川と行きましたので、そちらの記事もぜひどうぞ御覧ください。
【INTERIOR】便利アイテム「カゴ」
- 日常のコト
- 建築・インテリア

収納だけではなく、ちょっとしたディスプレイにもなる便利アイテム「カゴ」 色形は様々ですが、自然素材特有の温かみがお部屋の印象をやさしくしてくれます。
【資金計画】親の土地に家を建てる時に知っておきたい事
- 日常のコト
- 資金計画・ローン・税金

こんにちは。資金計画を担当しているRENOVESの池田です。 家を建てようかなと思い、ふと両親に話をしてみると「土地持ってるから使っていいよ」と嬉しいお言葉をいただくお客様もいらっしゃいます。本日は親の土地に家を建てるときに知っておきたいことをお伝えいたします。 土地の名義と権利状況を確認しよう まず初めに土地の名義がどうのようになっているのか確認しましょう。お父様が単独で所有されている場合、お母様が単独で所有されている場合、もしくは両親連名で所有されている場合など様々な状況が考えられます。土地の全部事項証明書という法務局で取得できる書類で現時点の登記がわかりますので、取得されると良いでしょう。 中にはお祖父様、お祖母様の名義のままになっているケースもありますので、しっかりと書類で確認することが大切になります。 名義の他には現時点で抵当権の設定があるかどうかも大切です。銀行からお金を借りる場合、建物や土地に抵当権を設定します。抵当権の設定がある場合だと、他の住宅ローンを組むことができなくなるため、抵当権がないこと、抹消されていることも大切なポイントです。 更地の土地に新築する場合 2つ
【cafe REVIEW】アラサー男子の気ままなカフェ巡り vol.2
- 日常のコト
- 旅行・街歩き

こんにちは!RENOVESの三上です。 カフェ巡り第二弾として、札幌市新川にある昨年オープンしたばかりのまだ新しいカフェへ美味しいコーヒーを飲みに行ってきました!
【資金計画】住宅ローン控除13年の締め切りを解説
- 日常のコト
- 資金計画・ローン・税金

こんにちは!資金計画を担当しているRENOVESの池田です。 今回は住宅ローン控除のお話をしていきますね。 住宅ローン控除は税金の還付がある素敵な制度。住宅を取得している方にとって素敵なメリットになりますので、活用しない手はありません。 消費税が8%から10%に引き上げされた際に、経済対策として控除期間を10年から13年に延長する措置を行ったため、住宅取得のハードルが低くなっていました。 そしてコロナウイルスの影響もあり、特例で1年間延長していたのですが、もう1年の再延長が決定。その再延長も、そろそろ期限が迫ってきているという状況です。 住宅ローン控除13年を適用するための期限は?? 国土交通省のWEBサイトから確認していきましょう。 (1)住宅ローン減税 ○現行の控除期間13年の措置について、契約期限(注文住宅はR2.10~R3.9、分譲住宅等はR2.12 ~R3.11)と入居期限(R3.1~R4.12)を満たす者に適用。 ○上記の控除期間13年の措置の延長分については、床面積要件を40㎡以上に緩和。 ※40㎡以上50㎡未満については、合計所得金額1,000万円以下の者に適用。 国土
【山登り】藻岩山 慈啓会病院前コース
- 日常のコト
- アウトドア

こんにちは。登山初心者のRENOVESの池田です。 札幌近辺の低山から挑戦をしております。今回は初めての藻岩山です。 一番人気の慈啓会病院前コースから山頂を目指すことにしました。
【お酒のハナシをしよう】バナナや白桃のような香りのクラフトビール、澄川麦酒醸造 vol.1
- 日常のコト
- 料理・食事

こんにちは!RENOVESの三上です。 気温がどんどん高くなり、少し明るい時間からキンキンに冷えたビールを飲む時間がシアワセな季節がやってきました。本日は、私が6月に飲んだお気に入りの一本を紹介させていただきます! 既にお察しの方も居るかもしれませんが、家づくりとはあまり関係ありません。笑
道産子いちごのけんたろう
- 日常のコト
- 料理・食事

こんにちは。RENOVESの池田です。 RENOVES OBのお客様で個人農家を営んでいらしゃる方がおります。 その方からご提供で、道産子いちごのけんたろうをお差し入れいただきました! 北海道で品種開発をされ、北海道しか栽培することのできない希少ないちごです。流通量が少ないために、あまりご存じの方も少ないかと思います。 お取り寄せしても食べたいいちごマニアもいるそうですね。 しかも朝取りですぐに食べられるようにお届けいただきました。(本当にありがとうございます!) 一般に流通しているものは、完熟前に収穫されるそうです。朝採りでギリギリまで熟しているため、なんといっても味が濃い仕上がりです。いちごの香りと味の濃さを感じられて本当に美味しいいちごです! 来年は今年よりも苗を増やして、増産体制を整えるとのこと。 もしかしたら皆さまにご提供できるかも? という期待を込めてお伝えしておきます! 池田