【有名建築巡り】vol.1「モエレ沼公園 ガラスのピラミッド」
- 日常のコト
- 建築・インテリア

学生時代から建築を見ることが趣味で休日は建築家の作品を見に出かけ、自分の糧にしています。 最近は建築もアートの一種として様々な業種の方が見学に来られるようになりましたので、より建築の魅力を多くの方々に知っていただくために「有名建築巡り」をシリーズ化していきたいと思います。 連載初となる今回はモエレ沼公園にある「ガラスのピラミッド」です。
たまみ農園で幻のたまねぎ「札幌黄」を見つけた
- 日常のコト
- 料理・食事

<たまみ農園をお探しでこの記事にたどり着いた方へメッセージ> 弊社にお電話で「たまみ農園ですか?」とお問い合わせをいただくことがございますが、違います。ご注意ください。 たまみ農園 〒007-0837 北海道札幌市東区北37条東27丁目1−15 Google Maps こんにちは。RENOVESの池田です。 野菜の直売所が大好きな私ですが、札幌市東区にて魅力的な玉ねぎ販売店を見つけました。 その名も「たまみ農園」 可愛らしいキャラクターに心を打たれました。
【RENO CAFE SWEETSレシピ】No.3 ‶DANDAN" 『Chiffon in Espresso』
- 日常のコト
- RENO CAFE SWEETSレシピ

9/28・29に開催させていただいたRENO CAFE「DANDAN」 オーナーの木村さんご一家は、大のアウトドア好き。 キャンプや山登りなど、ご家族そろって楽しんでいらっしゃいます。 「家に居ながらアウトドアな気分を」 今回はそんなことをテーマに、カップで手軽に作れるシフォンケーキをご提供いたしました。
RENOVES インターン第2弾
- 日常のコト
- RENOVESの日常

先日より短期間ではありますがインターンの方が実際のRENOVESの仕事を体験しております。 今日はその第2弾。 「リノベーションで完成したお家を見よう」という内容です。 先日開催させていただいたRENO CAFE「SHY(シャイ)」に来ていただき、お客様の夢が詰まったお家が実際どのような形で実現されたか、また使用された照明器具や家具などは、なかなか札幌で見る機会がないので見ていただきました。
RENO CAFE「DANDAN」インテリア写真
- 日常のコト
- RENOVESのイベント

こんにちは。RENOVESの池田です。 随時開催させていただいておりますRENO CAFEという見学会イベント。ご来場いただいた方はご存知かもしれませんが、ただの見学会ではございません。 ここで暮らすお客様がどのような暮らしをされるかというのをお聞かせいただいているスタッフが、心を込めて家具やインテリアの飾り付けをさせていただきます。 なので、お施主様の暮らしをより想像していただくことができるようになっています。 インテリアを見て楽しむというのもRENO CAFEの醍醐味です。 2019年9月28・29日に開催いたしましたRENO CAFE「DANDAN」からインテリアに関する写真をピックアップしましたので、御覧ください。
オータムフェスト2019
- 日常のコト
- イベント

毎年楽しみにしているオータムフェスト。 2019年の今年は昼と夜の2回行くことが出来ました。 昼の時はまだまだ暑いくらいの気候で、どの店も行列を作るくらい混んでおりました。
【リノベーション店舗巡り】vol.3「離島キッチン」
- 日常のコト
- リノベーション店舗巡り

リノベーション店舗巡りシリーズ第三弾は札幌市北区北11条西1丁目にある「離島キッチン」というレストランに行っていきました! 「離島キッチン」は島根県海士町の観光協会と北海道・利尻島のNPO法人 利尻ふる里・島づくりセンターが運営する店舗で、日本各地の島々の特産品や郷土料理をご提供されています。 全国の島どうしが手をつなぎ、都道府県の垣根を越えたつながりを全国の島の方々やお客さまと共有することをコンセプトとされた素敵なお店となっております。
【RENO CAFE SWEETSレシピ】No.2 RENO CAFE ‟SHY”『たまねぎとチーズの情熱マフィン』
- 日常のコト
- RENO CAFE SWEETSレシピ

2019年9月21・22日に開催させていただいたRENO CAFE 「SHY」 「自分たちは、おしゃれに飾ったり収納したりするのが苦手だったり恥ずかしかったり…。今回リノベーションするにあたって、収納などは全て扉をつけてもらいました。」とおっしゃっていたオーナーの秋山さん。 恥ずかしい=シャイ=SHYという由来から、今回のタイトルが付けられました。 ご自宅のリノベーションを「SHY」と名付けられた秋山さんでしたが、クロスや塗装の色を決める際にはご自宅で、図面に合わせてサンプルをカットし、貼分けや塗装のイメージを作ってきてくださったり、床の仕上で悩んだ時には、お仕事後の夜に100円ショップへ走り材料を購入、ご自身で模型を作って検証するなど、私たちも驚く程、とても熱意をもってお住まいづくりに取り組んでくださいました。 そんな、秋山様の秘められた熱い想いをマフィンの上にトッピングした赤いトマトで表現しました。
西野神社例大祭
- 日常のコト
- イベント

こんにちは!世良です。 先日西野神社で秋祭りをやっていたので行ってきました。