ベリー
- 日常のコト
- 家族

2019年の9月完成した自邸。 小さなお庭にベリーの木を植えました。 すぐに秋が来、冬が来たのでどのような実がなるのか、わかりませんでした。
金利が低いローン商品は注意が必要
- 日常のコト
- 資金計画・ローン・税金

こんにちは!RENOVESで資金計画を担当している池田です! お客様からよくいただく質問に回答するコーナーです。 「地銀よりもネット銀行のほうが金利が安いので、そちらにしたいです!」 そうです。正解です。 しかし、「金利だけ」の比較の場合は、正解です。 実は金利以外にも経費がかかってくることに注意が必要なんですね。 ネット銀行系は、保証料や事務手数料で借入額の2.2%を支払うことが多かったりします。 それに比べ、地銀は保証料は金利に含まれていることが多いので、諸費用の負担が少なく済みます。 支払のシミュレーションをして総額比較をするのも有効ですね。 長く続くローンのことなので、じっくり勉強して進めることをおすすめしています。 資金計画から始める家づくりも良いかと思います! 気になる銀行の比較もしておりますので、お気軽にお声掛けくださいね。 相談はこちらからどうぞ。 オンライン相談も承っております。 池田
現場の大工さん達とお絵かき大会
- 日常のコト
- RENOVESの日常

RENOVES、現場担当の田村です。 いきなりですが、問題です。 木材に描かれた動物達、一体なんの動物でしょう?? 惑わしヒント・・・全て同じ動物です!! 正解は・・・お題『犬』なのです。 1匹ではなく、3匹共『犬』です。 犬、熊、猫ではありませんよ!? 現場で一服中、突如お絵かき大会が始まりました。 絵の上手なスタッフが多数いるRENOVESですが、恥ずかしながらお絵かきすら苦手な私。 どれが私の犬かは伏せておきたいと思います・・・ 作業中はこんなにも真剣に・・・こんなにもかっこよく仕事をしてくださる大工さん達の一服中のひとコマでした。 田村陽子
RENOVESの記念撮影
- 日常のコト
- RENOVESの日常

こんにちは!RENOVESの池田です! 記念撮影って楽しいですよね。 RENOVESでは定期的に記念撮影をしています。 タイマーを使いまして、こんな風に撮影します。 1は笑顔 2も笑顔 3は準備 4も準備 5でハイポーズ! どうでしょう? 楽しそうですね(笑) この記念撮影をお客様とお引渡しの際に行います! 飛び切りの笑顔で一緒に楽しみましょう。
食生活を改善!オートミールを取り入れています
- 日常のコト
- RENOVESの日常

こんにちは!RENOVESの池田です! 腰のヘルニアを発症してから1年と数ヶ月。加齢とヘルニアという状況から、食生活改善とトレーニングを組み合わせて、体質改善に着手しています。 最近注目しているのがオートミールです!ブームなのかどこも売り切れ…。やっと手に入れたオートミールで簡単ランチを作ります。
新築注文住宅事例「NEST」を公開しました
- 日常のコト
- RENOVESからのお知らせ

こんにちは!RENOVESの池田です! 新築注文住宅事例「NEST」を公開しました! 当初リノベーションを考えていらっしゃったお客様ですが、良い土地との出会いがあり、新築注文住宅で夢を叶えることになりました。 中2階をトレーニングスペースにするという面白い使い方をされています。 ぜひ御覧ください! 新築注文住宅事例「NEST」 池田
リノベーションの打ち合わせの風景
- 日常のコト
- RENOVESの日常

こんにちは!RENOVESの宮島です! 今回はこれから着工予定のお客様との打合せの様子をご紹介します。
マンションリノベーション事例「Hapiness」の裏側
- 日常のコト
- RENOVESの日常

先日マンションリノベーション事例にてアップさせていただきましたHappiness。 お客様とお話させていただきながらひとつひとつ仕様が決まっていき、それぞれどのようにしたら今のストレスが解消されるか、どのような暮らしがしたいか、などたくさんお話をさせていただきながら完成いたしました。 今回はちょっと違う目線、完成したお家の裏側を少しだけお伝えさせていただきます。
【リノベの補助金】長期優良住宅化リフォーム事業、スタートします!
- 日常のコト
- お役立ち情報

こんにちは!RENOVESの池田です! リノベーションでは補助制度も充実しています。補助額が一番大きいのが「長期優良住宅化リフォーム推進事業」(国土交通省)というものになります。 本日はこちらの補助金の概要についてお伝えいたしますね! 事業タイプは3つあります。 1.評価基準型(補助額100万) 2.認定長期優良住宅型(補助額200万) 3.高度省エネルギー型(補助額250万) 上記に合わせて、若者・子育て世帯または既存住宅の購入者が改修工事を実施する場合はそれぞれの補助額に50万円が追加されます。 3の高度省エネルギー型をご利用いただければ、300万円の補助額が受けられるのですね!新築にはない、リノベーションだけご利用いただける補助金です。 補助の要件としては、 1.リフォーム後に一定の性能を満たすこと 2.性能向上リフォームなど、指定の工事を行う 3.インスペクションを実施、リフォームの履歴や維持保全計画を作成 とありますが、簡単に申し上げますと、建物の性能を新築同様に上げることでご利用いただけるということです。 手続きについ