【オカメインコ】”ピース”の日常
- 日常のコト
- 家族

こんにちは、オカメインコのピースです。 あ、ソファーの背もたれにうん〇が、、(お食事中の方申し訳ありません。) こんな時、張地を合皮にして良かったとつくづく思います。笑
「グリーン、成長してます。」
- 日常のコト
- 家族

家を出る前にグリーンに水をやるのが毎日の日課です。 この夏の暑さもあってか?1カ月ほど前は小さかったオジギソウがすごい勢いで伸びています。 手前のプラカップは、息子が友達からもらってきたミニトマトの苗ですが、こちらも今は倍以上の大きさになりました。 1か月後↓
【つなぎ・つながる】間もなく始まる新たな暮らし、お子様もワクワク! vol.2
- 現場のコト
- 札幌市中央区「つなぎ・つながる」(新築注文住宅)

本日は10月2日(土)、3日(日)に開催予定の新築注文住宅の完成見学会RENO CAFE「つなぎ・つながる」の現場の様子vol.2をお届けします! 【つなぎ・つながる】空と太陽と、緑豊かな自然に優しく包まれる家 vol.1はこちらからご覧ください。
【つなぎ・つながる】空と太陽と、緑豊かな自然に優しく包まれる家 vol.1
- 現場のコト
- 札幌市中央区「つなぎ・つながる」(新築注文住宅)

本日は10月2日(土)、3日(日)に新築注文住宅の完成見学会RENO CAFE「つなぎ・つながる」の開催が予定されている札幌市中央区の現場の様子をお届けします。
【ljós og snjór】庭に現れたウッドデッキ、ご主人のセンスが光るDIY vol.3
- 現場のコト
- 石狩市「ljós og snjór(リョゥス・オグ・スニョゥル)」新築注文住宅

本日は、9/18(土)、19(日)、20(月)の3日間に渡り、注文住宅の完成見学会RENO CAFE「ljós og snjór」が開催される石狩市の現場の様子 vol.3をお届けします! 【ljós og snjór】RENO CAFEまであと1ヶ月、完成が着々と近づいてきています!vol.1 はこちらからご覧ください。 【ljós og snjór】クロスが貼られ、徐々にその姿がカタチに…! vol.2はこちらからご覧ください。
【ljós og snjór】クロスが貼られ、徐々にその姿がカタチに…! vol.2
- 現場のコト
- 石狩市「ljós og snjór(リョゥス・オグ・スニョゥル)」新築注文住宅

本日は、9/18(土)、19(日)、20(月)の3日間に渡り、注文住宅の完成見学会RENO CAFE「ljós og snjór」が開催される石狩市の現場の様子 vol.2をお届けします! 【ljós og snjór】RENO CAFEまであと1ヶ月、完成が着々と近づいてきています!vol.1 はこちらからご覧ください。
【ljós og snjór】RENOCAFEまであと1ヶ月、完成が着々と近づいてきています!vol.1
- 現場のコト
- 石狩市「ljós og snjór(リョゥス・オグ・スニョゥル)」新築注文住宅

本日は、9/18(土)、19(日)の2日間に渡りRENOCAFEの開催が予定されている石狩市の現場の様子をお届けします!
観葉植物の水やり
- 日常のコト
- お役立ち情報

今まで経験したことの無いくらい連日の猛暑日ですね。 今日は社内のグリーンたちに水やりをしました。 いつもは外に出して水やりをしているのですが、あまりにも日差しが強いので空調の効いた屋内でやることに。 これだけの数の鉢を一か所に集めるのは結構重労働なのです、、 すぐに汗だくになってしまいました。 ふー、わたしも一緒に水浴びしたいくらいです。 水を吸った鉢は更に重くなるので、運動不足に筋トレのいい機会だと自分に言い聞かせながら、せっせとまた元の居場所に戻していきます。笑 これもかわいいグリーンたちの為。 しかし、暑い日には水を触るだけでとても気持ちが良いですね。 グリーンの世話をしていると癒されます。 連日の暑い中、空調のない屋外や現場でお仕事をされている方たちには本当に感謝です。
【資金計画】親の家をリノベーションする時に知っておきたい事
- 日常のコト
- 資金計画・ローン・税金

こんにちは。資金計画を担当しているRENOVESの池田です。 最近お客様からいただくご相談で多いのが、「親の家をリノベーションして住みたい」というお話です。 簡単なようで複雑にもなり得るケースになります。事前の準備をしておくことが大切です。本日は事前にやっておくべきことをまとめてみます。 まずは名義を確認しよう まずはここから。名義を確認するところからですね。 名義を確認する方法としては、法務局で取得可能な全部事項証明書が良いでしょう。しかし、常に最新というわけではなく登記の申請がなければ情報は更新されません。 例えばお父様が亡くなられたのにも関わらず、相続後の登記をしていなかった場合など。所有者はお母様に移っているにもかかわらず、登記をしなければお父様の名義が掲載されています。 また土地と建物は名義が分かれている場合があります。建物はお父様、土地はお母様というケースもあるでしょう。 認知症になっていないか 所有されている方が認知症になってしまうと、意思能力が無いと見なされ贈与行為などは無効となってしまう可能性が高いです。 贈与税の計算のために、固定資産税納税証明書で建物の価格を調べよ