【RENO CAFE】イベント申込受付中!完成間近の注文住宅「Kiji」の現地の様子 vol.2
- 現場のコト
- 札幌市南区「Kiji」(新築注文住宅)

皆さんこんにちは。RENOVESの三上です。 本日は、6/25(土)、26(日)に札幌市南区にて開催される新築注文住宅の完成見学会RENO CAFE「Kiji」の現地の様子第二弾をお届けします! 南区の緑豊かな自然に囲まれ、ゆったりと暮らすことができそうな今回の家。先日お施主様にもお話を聞きましたので、その時のエピソードも併せてお伝えします。 【RENO CAFE】新築注文住宅「Kiji」の現地の様子をお届け vol.1 はこちら
【ShopBot】名作椅子を合板で再現!?
- 日常のコト
- ShopBot

お久しぶりのShopBotネタになります!まだまだ試行錯誤中のShopBotですが、何事も習作は大事ということで今回は不朽の名作椅子として知られるピエール・ジャンヌレの「PH28」という椅子を合板で作ったらどうなるかという実験をしてみました。 ピエール・ジャンヌレは 20世紀の3大巨匠と呼ばれるル・コルビュジェの従兄弟で1896年・スイスのジュネーブ生まれ。コルビュジェの良きパートナーとして、コルビュジェを陰で支え、共同で事務所を運営したり、チェアやソファ、テーブルなどをデザインしたりもしてます。 最近では店舗やインスタグラムでもしばしば見かける椅子になったので、ご存知の方も多くなってきたかもしれませんが、もともとは1950年代中期に行政施設のためにデザインされたオフィスチェアで、チーク材を用いた特徴的なVレッグと籐で構成されるアイコンとなる一脚です。
大人気キャンプメーカー「ゼインアーツ」の新作テントLOLOを見に秀岳荘へ行ってきた
- 日常のコト
- アウトドア

こんにちは!キャンプ大好きRENOVESの池田です。 さて先日秀岳荘の白石店で、「ゼインアーツ」の新作テントLOLOが公開されているという噂を耳にしてまして、早速見に行ってきました!
発見! 〇〇ランド
- 日常のコト

先日、車で12号線を走っているときに気になるお店を見つけました。 その名も「自販機ランド」。 リノベスランド…自販機ランド ランド繋がりでなんだか親近感。 新社屋ができてからは、ランドが付く屋号につい反応してしまいます。笑 お店は反対車線だったのですが、息子がどうしても行きたいというので、Uターンをして行ってみることに。 遠くからも見えていましたが…昆虫食の自販機もありました。(苦手な方はすみません。)
【グリーン】育て方のコツ求む!多肉植物と塊根植物
- 日常のコト
- 建築・インテリア

皆さんこんにちは。植物にはあまり詳しくないのですが、多肉植物と塊根植物だけ好きなディレクターの遠堂です! あの有名なバオバブの木も塊根植物の仲間で、種から育てようと思えば育てることができるようです!そんな塊根植物を育てていたことがあるのですがものすごく難しかったです…。 今回はその時の苦労を少しお話しようと思います!笑
【ふらんそわ食堂】「鶏肉のクリームパスタ」を作りました!
- 日常のコト
- 料理・食事

ふらんそわ食堂の第四弾は「鶏肉のクリームパスタ」です。 今回は前回ご紹介した「鶏肉のフリカッセ」の余りを使った手抜きご飯です。フリカッセを少しだけ煮詰めて水分を飛ばしてからパスタを投下しただけの簡単料理です。パスタにするだけでフランス料理から一転、イタリア料理へのリノベーションでした! 前回の記事はこちら:【ふらんそわ食堂】「鶏肉のフリカッセ」を作りました!
【RENO CAFE】新築注文住宅「Kiji」の現地の様子をお届け vol.1
- 現場のコト
- 札幌市南区「Kiji」(新築注文住宅)

皆さんこんにちは。 本日は、6/25(土)、26(日)に札幌市南区にて開催される新築注文住宅の完成見学会RENO CAFE「Kiji」の現地の様子をお届けします! 南区の緑豊かな自然に囲まれ、ゆったりと暮らすことができそうな今回の家。これからこちらで暮らすお施主様にもお話を聞きましたので写真とともにご紹介します。
【資金計画】住宅ローンのボーナス払いを入れると総支払額が増えてしまう?
- 日常のコト
- 資金計画・ローン・税金

こんにちは!資金計画を担当しております池田です。 住宅ローンを組むとき、毎月返済に加えて、ボーナス払いを含めて返済する方法があります。ボーナス払いを追加すると、毎月の返済額が少なくなるのがメリットなのですが、実は総支払額が増えてしまうというデメリットも…。 その仕組みについてご案内いたしますね。
【アロマオイル】花粉症にお悩みの方にもおすすめ!
- 日常のコト

こんにちは! ちょうど花粉症の症状がひどくなる春先にラベンダーの精油が使われているハンドクリームを使っている時期があったのですが、それを塗っているときは気のせいか目のかゆみが治まるような気がして、それから毎年症状が出るとそのハンドクリームを手に塗って香りをかぐようにしていました。 (傍から見ると自分の手の匂いをかいでいる変人。笑) なぜラベンダーの香りで目のかゆみが治まるのか、ある日気になって調べてみました。