宮島明里|スタッフ
【家づくりストーリー】こだわりはないと言っていたけれど・・・
- スタッフ
- 宮島明里

▷打合せ中の様子。立ち上がって実際の高さ感を確認してもらっています。
こんにちは。デザイナーの宮島明里です。
今回は来月10月4、5日、11、12日と2週にわたって開催する完成見学会「RENOCAFE」(オーナー様のご厚意で開催させていただきます)。
開催予定のそのお家が、どんなふうに打合せを重ねて、どんな想いで出来上がったかをご紹介します。
ご家族は、30代のご夫婦と、かわいい女の子の3人家族です。
リノベーションを行ったのはご主人がお母様から譲り受けたマンションの一室。
実は、最初は建売の一戸建てを検討されていましたが、紆余曲折あって、マンションをリノベーションするという選択をされました。
「あんまりこだわりはない」とふたり口を揃えておっしゃっていましたが、打合せを重ねていくと出てくる出てくるこだわりポイント!笑
それもなかなかマニアックなこだわりをお持ちのふたり。どんなところにこだわったか、少しだけご紹介したいと思います。

▷ショールームに行ったときに浴槽に入るご主人。奥様と私は大爆笑中笑 いい顔してます!
まず最初にご紹介するのは、キッチンと洗面台の高さについて。
一般的なキッチンの高さは85cmなのですが、ショールームで見学すると少し低いかな?と感じたご様子。
メーカーのキッチンでは85cmの次の高さは90cmになってしまうことが多いのですが、90cmでは少し高い・・・この間だったらちょうどいいのに~となりまして、
悩みに悩んだ結果、なんと間の87.5cmでキッチンを作ることに!
もちろん高さだけではなく、家の顔になるキッチンなので、ここはこだわろうということでオーダーでキッチンをつくることになりました。
いつかお子さんと一緒にそば打ちをしたいとおっしゃっていた奥様のために、キッチンの後ろには大きな作業台も造作することに。
キッチンとテイストを揃えてあるので、壁付けのI型キッチンでも2列型のキッチンのように統一感があって、まさしく家の顔となる場所が出来上がりそうです。

▷洗面台の横に作ったニッチ収納を再現したスケッチ。小物まで書き込んでリアル笑 宮島(義)作。
次は洗面台。洗面台は使い方やご家族の身長などで高さが変動しますが、概ね75cm~80cmにすることが多いです。
80cmの洗面台の前で、「う~んなんかちょっと低いな」と聞いたことがあるセリフ笑
そう、洗面台もキッチンと同じく絶妙に高さにこだわって、なんと82.5cmの高さでつくることになりました。
こだわり抜いた各所の高さ。ぜひその絶妙な違いをリノカフェで体感しに来てほしいですね。

▷パントリーの打合せ風景。電子レンジを置く高さを検討中。
お打合せはいつも笑いが絶えない、楽しい打合せばかりでした。
ご主人がほんとに優しくて、盛り上げ上手で、いじられキャラで笑 奥様とご主人をいじっては、ずっと笑っていた気がします。
最初は戸建てを検討されていたおふたり、特に奥様はマンションの小ささに不安そうにされていました。おそらく工事が始まっても少し不安だったんじゃないかと思います。
そんな様子でしたが、工事が進むにつれて出来上がっていくお家を見て、ふたりともすごく嬉しそうに笑顔になっていって、そんなふたりを見て私もすごく嬉しい気持ちになりました。
もちろん、実際に面積も戸建てに比べると小さいのですが、なるべくその小ささを感じさせないように随所に工夫をしています。
そんなところもぜひ現地でご案内できたらと思っています。
ぜひ気になった方は見に来てくださいね。皆様のご来場をお待ちしております。
詳しくはこちらから
宮島明里