料理・食事|日常のコト
何が来るかな?
- 日常のコト
- 料理・食事

みなさんこんにちは!最高齢スタッフ仙座です
私は幼少のころから料理が大好きで、ジャンルにこだわらず何にでも挑戦した派人間です。
最近は嫁の職場のYさんが、親戚が漁師さんで一家は魚に飽きて孫の果てまで魚に見向きもしないとか、私達からしたら何とも贅沢な話で、私が魚好きでどんな魚でも捌いてしまうとYさんが知ってからは、季節の新鮮な魚を頂ける幸せな環境にあります♪
春にはサクラマスやカレイ、まもなく秋鮭・・・
ところが最近はビックリ食材が届くことがたまにありチャレンジ精神に火が付く事案が発生しています!!
【事案1 アンコウ】
アンコウ(石狩産)私のセルフ包丁人経験の中でも未経験。
吊るし切りという手法(アンコウを吊るして口から水をいれて膨らませて捌く)が紹介されていますが、YouTubeで検索してみると普通にまな板の上でも捌けると判明!格闘すること2時間。。。


アンコウは捨てる部位はない魚なので内臓を含むすべての部位を下処理して、無事にアンコウ鍋で頂きました。
【事案2 鹿の脚】
予想外の大物??鹿の脚一本丸ごと(骨付き)でした。
皮は無く血抜きはしっかりとされていたので、冷蔵庫で数日熟成させて骨から丁寧に削ぎ落し、ここまではそんなに難しくはなかったのですが、筋(スジ)を取るのに結構な手間がかかりました。

粗めのミンチにして香辛料とつなぎを少々、鹿肉ハンバーグにして美味しく頂きました。
初挑戦はワクワクしますね~大変であればあるほど喜びや感動マシマシです。今度はどんな食材が現れるのか・・・その時に備えて宮文のマイ包丁を研ぎながら研ぎ上がりにうっとりしている私です(笑)
そんなふうに、日々の「初めて」にワクワクしている私・仙座が担当するイベントがあります!
「世界でひとつだけのタイルミニ台 or タイルトレイ」をつくるDIYワークショップを開催します。
料理と少し似ていて、考えて、手を動かして、仕上がりを想像する楽しさがあります。
モノづくりに挑戦してみたい方、暮らしをちょっと豊かにしたい方、ぜひご参加ください。私と一緒に、初めてのものづくりを楽しみましょう!
仙座