家族|日常のコト
死ぬほど混んだ大阪万博旅行。言葉の力を思い知る。
Category|
- 日常のコト
- 家族
こんにちは。コンシェルジュの池田です。
ちょっと前のお話になるのですが、“おでかけブログ”をお届けします。
実は先日、急に思い立って大阪万博旅行へ行ってきました。
理由はシンプル。「万博、そろそろ終わるらしいね〜」という会話からの勢いです(笑)。
「これは行っとくべき?」と家族で話しているうちに、気づいたらチケットを予約していました。
当日。
……が、これがもう、死ぬほど混んでまして。
人・人・人。どこを見ても人。
あの規模の「人酔い」をしたのは、たぶん人生で初めてです。
初めてのビリヤニ。美味。
いろんな国の食べ物を頂きたかったのですが、子供たちが疲れて歩けません。。。
1日目は水のショーを見て終了。
二日目。
行ってよかったなと心から思えたのが、日本館。
なんと、当日予約で入れたんです。
奇跡のようなタイミングでした。
予約が取れた瞬間がいちばんのハイライトかも知れません。
一番印象に残ったのは、**各所に掲げられていた“言葉”**でした。
「“あれ藻、これ藻、それ藻”」
たった一言なのに、すっと伝わってくる。
「あぁ、言葉の力か」と、心の中で拍手していました。
マーケティングの仕事をしていると、“言葉選び”の重要性は日々感じますが、改めて「うまいなぁ」と唸らされた瞬間でした。
デザインも空間演出もすばらしかったけれど、最後に記憶に残るのは、やっぱり言葉なんですよね。
疲労MAXの中でも、頭の中ではずっとそのフレーズが心の中に。
「伝わる言葉って、すごい。」
そんな気づきをくれた大阪旅でした。
ガンダム。
見たかったなぁ…。
旅行後半は子供達が楽しみにしていたUSJに。
次は…人が少ないところに行きたいかも(笑)
池田