11回の工程検査
- 日常のコト
- RENOVESの日常

こんにちは。 現場監督の世良です。 弊社では工事中に11回の工程検査を実行しています。 ※工事内容により検査回数は変わります。
オカメインコのピッちゃん
- 日常のコト
- 家族

わが家の家族を紹介します。 オカメインコのピッちゃんです。 鳥に付けがちな名前です。 ペット保険会社の調査では、鳥の名前ランキングで「ぴー」という名前が4年連続1位を記録しています。 そんな名前をつけられたわが家のピーを小屋から出すと、わたしの頭に乗っているか、最近はキッチンのシンクが定位置です。 突然ですが、みなさんは鳥の耳がどこにあるか知っていますか? わたしはオカメインコを飼うまで知りませんでしたが、目の後ろの羽毛をめくると穴があいています。 それが耳です。 初めて見たときは顔に穴が開いていて驚きましたが、鳥の耳は人間と同じく目の後ろにあるそうです。オカメインコでいうと、ちょうどほっぺの赤い部分です。 哺乳類の耳ように出っ張りが無いのは、飛んだ時に風の抵抗を少なくするためと言われています。 みなさんも鳥に近づく機会が合ったら是非ほっぺのあたりをフーフーしてみてください。
キャンプ飯でスペアリブ
- 日常のコト
- 料理・食事

昨年からキャンプをはじめて、今年2年目になります。 少し余裕も出てきたということもあり、キャンプ飯に力を入れていこうと考えています。 6月のキャンプで作ったスペアリブを紹介します。
ジムに通っています!
- スタッフ
- 田村陽子

こんにちは。田村です。 6月からジムに通い始めました。 今時のジムってすごいです。 ランニングマシーンのトレーニング結果をスマホのアプリで管理できたり…
構造材に無垢材
- 日常のコト
- 建築・インテリア

お客様のご要望により、構造材自体にも無垢材を採用した物件が中央区にて進行中です。 一般的には集成材という硬い材料を何層にも重ねた材を使用するのですが、今回のお客様は構造自体にも無垢材を採用したい、とのことで、弊社と契約してくださっている東北の会社さんの構造材を採用されました。
ふわふわ
- 日常のコト
- 旅行・街歩き

先日、お引き渡し後のお客様のお宅を訪ねた際に偶然見つけたもの。 可愛すぎて思わずパシャり。 こんなにまん丸な状態で残っているタンポポの綿毛、久しぶりに見て、幸せな気持ちになりました。
ル・コルビュジエ展
- 日常のコト
- 学び

国立西洋美術館で開催されていた60周年記念展 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ -ピュリスムの時代-
コンサドーレ札幌 vs ヴィッセル神戸
- スタッフ
- 遠堂真司

2019年5月4日に札幌ドームで行われたコンサドーレ札幌の試合です。 相手はあのW杯優勝経験者のイニエスタとビジャのスペインコンビとドイツのポドルスキーがいる日本の銀河系チームですね。あと昔札幌にいた西大伍や元日本代表の山口蛍なんかもいますね。 上の写真はおなじみの試合前水撒きシーンですね。 球が走るから水撒いてるんですかね?ミシャの指示ですかね? 毎試合やってるんです。この水撒き。
コールテン鋼ってなに?
- 日常のコト
- 学び

コールテン鋼とは、「錆鉄板」なんて名前でも呼ばれている建築材料です。 写真の赤茶色をしている扉や門が「コールテン鋼」です。 アウトドア用品Snow Peak の本社工場看板や、新潟の森の学校キョロロ北海道では札幌の百年記念塔でも採用されています。 最近、弊社でも戸建リノベーションでコールテン鋼を採用しました! このコールテン鋼の製作過程がとても面白かったのでご紹介いたします。