【テオ・ヤンセン展】ストランドビースト
- 日常のコト
 - 建築・インテリア
 
                                2019年7月13日から9月1日までの間、札幌芸術の森美術館で開催されているテオ・ヤンセン展。 〜風を食べて動く生命体〜 を体感してきました。
【bridge】お似合い
- 現場のコト
 - 札幌市白石区「bridge」(戸建ーション)
 
                                現場見学の日 工事がイメージ通りに進んでいるか確認していただくことになりました。
【朋】物件見学と、現場監督との顔合わせ
- 現場のコト
 - 札幌市白石区「朋」(MSリノベーション)
 
                                本日は物件の確認に行ってまいりました。 今回は鏡子さんのお家の現場監督を担当するRENOVESの世良にも同行してもらい、初のお客様との顔合わせ。 家づくりは人生の中で1,2回しかない大きなイベントなので経験も少なく、不安なことやわからないことも多いと思います。だからこそ自分のお家をつくってくれる人がどんな人なのかを知るということはとても重要なことです。 RENOVESではお客様と現場監督の距離をできるだけ縮め、現場の様子や疑問にすぐに対応できる仕組みを作っています。 お客様に安心して家づくりを任せていただけるよう現場監督を含め、スタッフ一丸となって鏡子さんをサポートしていきます。
インテリア ライフスタイル - Interior Lifestyle Tokyo 2019 レポートその2
- 日常のコト
 - 学び
 
                                前回に引き続き、インテリアライフスタイル展からのご紹介です。 若干季節外れのクリスマスツリーでデコレーションされておりますが、HALUというブランドの商品で全てマスキングテープで描かれています。
観葉植物の成長スピード
- 日常のコト
 - RENOVESの日常
 
                                連日の猛暑が始まる少し前から、事務所の観葉植物がものすごいスピードで伸び始めました。
楽市楽座の投げ銭システム
- 日常のコト
 - 旅行・街歩き
 
                                夜の円山公園を散歩していると
【朋】リノベーションプランの打ち合わせ
- 現場のコト
 - 札幌市白石区「朋」(MSリノベーション)
 
                                本日よりリノベーションストーリーの新連載「朋」のスタートです。 鏡子さんとはじめてお会いしたのは2019年3月に開催されたRENO CAFEでした。 あんなこと・こんなことがしたい!というイメージはあったけれども、それを一緒に考えてくれたり、一緒に実現してくれる会社はあるのかと悩んでいらっしゃいました。
【bridge】将来のこと
- 現場のコト
 - 札幌市白石区「bridge」(戸建ーション)
 
                                数えること17回目のミーティング 慎重に話し合っている部分は洗面化粧台
アイディアの具現化
- 日常のコト
 - モノづくり・DIY
 
                                今回は自分が学生の頃にやっていたことを紹介します。 建築の分野ではコンペと呼ばれる設計を競うコンテストのようなものがあり、主催者のお題に対して様々なアプローチから作品を提案していきます。 このときは「新しい茶室」がお題で、それに対してカラーコーンを使った茶室を提案しました。