そう

間取りの話、デザインの話、家の設備の話。
どれも大切な話ですが、ANATA.のことを何も知らないまま、
リノベーションを進めるようなことはしていません。
私たちのコンセプトにも繋がる「一緒に叶えるリノベーション」は、
昔夢中になって遊んでいたことや、日常で忘れかけていた夢など、
ANATA.自身を知ることを大切に考え、会話を重ねることに時間を惜しみません。
たくさん、お話ししながらものづくりをご一緒に。

えよう

ANATA.にとって何が良いのかなんて、究極はわからないものです。
たくさんの情報を簡単に集められる時代だからこそ、
考えることを避けてしまうのかもしれません。
試行錯誤を繰り返しながら、未来を想像しながら
迷いながらつくるからこそ、ワクワクできる。
その先にのみ、自分らしい暮らしが待っています。

体験しよう

私たちが、ANATA.をリノベーションされた先輩のお宅にお招きする理由は、。
どういう想いで、どういうストーリーで、その家が生まれたのか。。
また、実際の暮らし方を実際に体験することで、気づきが得られると考えるからです。。
体験が多いほど、選択肢が増え、ANATA.の暮らしのアイディアの幅が広がります。。
刺激的な体験をお約束します。

つけよう

自分にとってこれだけは外せないこと。それは、一人ひとり違うものです。
ANATA.が納得できるリノベーションのコツは、
ANATA.の核となるコンセプトを見つけることです。
ANATA.のしたい暮らしとは何ですか?
その発見こそが、リノベーションの醍醐味です。

デザインしよう

コンセプトをカタチに。
ANATA.の想いから生まれたコンセプトを具現化するからこそ
どこにも無い、ANATA.らしいリノベーションが描かれていくのです。
それは、ANATA.が本当に望む暮らしを叶えてくれます。
ANATA.だったら...
私たちのデザインは、常にANATAから始まります。

ろう

ANATA.素材、ANATA.サイズ、ANATA.色。
ANATA.から始まったデザインをカタチにする職人がいます。
ANATA.を知っている職人。職人を知っているANATA.。
そうしてつながった全ての人が、ANATA.チームだと考えます。

てよう

リノベーションが完成してからが、新しい暮らしのスタートです。
私たちは、ANATA.にずっと寄り添い続けて、ずっと一緒にその暮らしを
サポートしたり、育てていきたいという姿勢でいます。
メンテナンスだけではなく、暮らしの節目をお祝いしたり、一緒に過ごしたり。
ANATA.との関係性も、育てていきたいと願います。

ぼう

お酒好き、音楽好き、漫画好き、料理好き。
好きなテーマに、ANATA.同士が集う場を提供したい。
折角のANATA.とのご縁を大切に育て、様々な遊びのコミュニティや場を提供したい。
もっと一緒に、ずっと一緒に。ワクワクを、越えていこう。